ほーらほらほら

早速ツアー2の記事にコメントが!

誰って、今回の仕切り役「近藤氏」です。
もうチェックされているwww

彼にはかないません。ホントに


さてさて、この3で最終回としましょう!
明日は都内でもう一本ライヴです。

区民音楽祭関係のお誘いで一発やってきます!!!

今年は年明け早々、プレイする機会が多いです!
今日は区民音楽祭の運営会議で出かけていたのですが、、、、

留守中にもう一件依頼が・・・・・・

どうなっているんでしょう?

これ以上レッスンを休講するわけにも・・・・・



しかし、ただの先生よりいいでしょ?
現役+の方が?

ってことで、今年は両立させていく考えです!
背中を見て学んでくださいw

さぁそれでは〆のお話。




まず、
今回のツアーで門下生に1番言いたい事!

プロとかアマとか現役とかではなく、

人としてのレベル!

コレをUPしていただきたい!

コレに尽きます。

今回はクレイジーケンバンドやラッツ&スター!
現役の方たちだけではなく、

プロプレイヤーとしてブランクのある方たち。

メジャーではないけど活躍している方たち。

また、これらのプロ経験のあるメンバーと一緒にやる事となった
期待されるルーキーたち。

とある壁をぶち破った集団で1つの事を完了させました!

現役だから?アマチュアだから?
有名だから?無名だから?ではなく、
メンバー全員が同じレベルの人間である。
と感じました。

技術とかではなく (もちろん必要ですが)
それ以前に大切な「気合いやゆとりや根性」

精神力・持久力、
いわゆる「力」と名のつくもの


パワー



誰にこびることなく
自らが決め、自らが全うする。

そんなパワーを身につけてほしい!

やるならやる!やらないのならやらない!
わがままでもいいんです。

自分自身に責任感が持てれば

そんな方たちが集まり1つの事を完了させた!
こんなイベントでした。

充実した貴重な人生の一幕

チャンスはつかむものではなく
向かってくるものです。

それに備えいつでも出動できるように心構えを持つようにしましょう!

素晴らしいミュージシャンである前に
素晴らしい人と呼ばれるようになってください!

そうすれば何をやっても支持率の高い人になれると思います。
$音楽レシピ
$音楽レシピ