東京大学フラサークル~KaWelina~

イベントのお誘い・入部について

ご質問などなどは、サークルのアドレスまで。


hula.kawelina@gmail.com

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

☆7期自己紹介リレー第15弾☆

Aloha~~~🌺
かなり間が空いてしまいましたが、7期最後の自己紹介リレーを担当する大学2年の田村友佳です!
あゆみちゃん、紹介ありがとう😊

あゆみちゃんが話した通り、わたしは去年の12月から途中入部でKaWelinaに入りました!
フラダンスをやりたいと思ったきっかけは、まずハワイが大好きだったからです🌴
なのでもともと大学からフラを始めようと思ってたんですが、最初はバイトが忙しくて諦めてました。でも去年の夏またハワイに行って、どうしてもやりたい!と思ってKaWelinaにコンタクトしたって感じです。

ダンス自体も始めてだったのもあって、最初はついていくのが大変でした。他のみんなはもうたくさんの曲を覚えていて、ステップもたくさんやっている中、1から全て覚えるのはなかなか難しかったです😂
やっぱり最初から丁寧にステップを教えてもらった方が、身につきやすいと思うので、入サーしたいと考えてる人は、4月まで待つことをおすすめします😊
もちろんどうしても今すぐ入りたい!という方は少し大変ですが、頑張る価値はあります😇

では、わたしから少しフラに関する豆知識を紹介したいと思います。
みなさんクムフラって何のことか知っていますか?
クムフラというのはフラダンスを正式に継承した先生のことです。それぞれのクムフラが少しずつ違うフラを教えています。足のステップも、足の裏をベタッとつける人や、かかとをあげて踏む人もいます。なので、違うお教室からフラダンス経験者が集まると、みんな違う踊り方をするんです。

そしてハワイでは色んなクムフラのレッスンを受けられる場所があります👏🏻👏🏻
わたしも今年の夏にハワイへ3週間留学している間に、色んなクムフラのレッスンを受けてきました!一回10ドルで受けられるところや、無料のところもあるので、ハワイに行くときはぜひ体験しに行ってみてください😘

では、最後まで読んでくださってありがとうございました!
雑でごめんなさい🙏🏻笑

Mahalo😍

☆7期自己紹介リレー第14弾☆

みなさま Aloha黄色い花
七海ちゃんからバトンタッチ、7期2年 山口 歩です。
KaWelinaのみんなからはあゆみんと呼ばれています!
ブログを書くのが遅くなりすみませんでした。

七海ちゃんからの紹介でもありましたが、「少し」どころではなく「かなり」ぬけている私です汗
そんな私の自己紹介を少しさせてください。
私は、フラが好きな母の影響と、フラの先生をやっていた知人の紹介で9歳のときにフラを始めました。大学受験を機にフラは一度やめましたが、「またフラのステージに立ちたい!」と思いKaWelinaに入りました(^0^)

趣味は観劇です!特に劇団四季のミュージカルが大好きで、劇団四季のミュージカルを観るたびに、「よし!私も一生懸命練習して、お客様を魅了させるようなフラを踊るぞアップ」と思います。私にとって劇団四季のミュージカルはモチベーションにもつながっているんです!



自己紹介は終わりにして、今回の私の記事では先月の五月祭についてお伝えしたいと思います。
五月祭では、たくさんの方にみにきて頂き、本当にありがとうございました!
私たちKaWelinaはとても楽しく踊ることができました(^0^)

五月祭では
「Kahina No Opuna」
「Hula Blues」
「Ana Hola」
「Ali'i Poe」
「Aloha Kauai」
「Papalina Lahilahi」
を6、7期生が披露し、

「虹を」
を8期生が披露しました!









この五月祭は4月に入ったばかりの8期生のデビューステージでもありました。(3番目の画像)
初ステージは緊張していたようですが、この日まで一生懸命練習してきた成果がステージで発揮できたようなので先輩たちも一安心しています星
これからの8期生の成長にますますご期待ください!


そして告知となりますが、
2015年8月8日、9日に行われる、カレッジフラコンペティションにKaWelinaも出場することになりました!(8日はソロの部、9日は団体の部)

これからもKaWelinaの応援をよろしくお願いします!ヒマワリ







さて!つぎは、ゆかにバトンタッチします星
実は、ゆかと七海ちゃんと私は、他の7期生よりも遅れて入ったのですが、ほぼ同時期に入ったので、お互いに協力して頑張ってきた仲です~!
ではゆか、よろしくねドキドキ

big mahalo...
Ayumi

☆7期自己紹介リレー第13弾☆





aloha!!🌺



なっちゃん紹介ありがとう!!
7期の3年の山岸七海です!



ちょっとしたわたしの自己紹介をしたいと思います!趣味は海外旅行です🙆
ちょっとした小旅行も好きなのですが、長い期間行く旅行も大好きで、
日本に帰ったときにいつもの日本が違う感じに見える感じがたまらないです!笑

旅行に行くためにはお金が必要ですが、お金がなかなか貯まらないので日々苦戦してます笑





自己紹介はここまでということで、私は2年生に途中からKawelinaに入りました!

高校ダンス部で、そこからダンスをまた続けたいなーと思っていたところ、このKawelinaを見つけて入りました!
Kawelinaのみんなは本当に優しくて、毎回練習に行くたびに体を動かしてみんなの笑顔にも癒されて、元気をもらっています!!😍



  

 フラダンスと言ったら首からさげるお花の飾り、レイについても皆さん思い浮かべる人も多いのではないかと思います!今回私はレイについて紹介していきたいとおもいます🙆
ハワイでは誕生日、卒業式結婚式などの節目には必ずレイを贈る古くからの風習があります。そして、このレイをかけてあげるときに言う言葉が「ALOHA(アロハ)」。短い言葉に「ありがとう」「おめでとう」「お元気で」と様々な意味が込められています。現地のダンサーたちは大会が近づくと、自分で草花を摘みに行き、レイを作るそうです。レイもとても大切な衣装の一部ということです!

自分で衣装の一部を作るなんて、素敵ですね😍笑







次はいろんな趣味を持っているあゆみんです!いつもいろんな話をしてくれます!ちょっと抜けてるところも面白いです!笑
ではあゆみん、パスです!


☆7期自己紹介リレー第12弾☆

aloha!


れいか紹介ありがとう~!
7期でイベント係をしている、3年の梶原夏実です!


私は小さい頃からライブに行ったり舞台を鑑賞することが好きです٩( 'ω' )و
ここ数年は友人の好きなアーティストのライブに行ったり、歌舞伎を観に行ったり…
新たなジャンルを開拓中です!
何かおすすめがあればぜひ!教えてください♡


そんな私は、大学1年生まで文化部まっしぐらでした。
笑顔でいきいきと踊る先輩を見て、フラやってみたい!とこのサークルに入ってはみたものの、踊ることに慣れていないわたしはだんだんと不安に…


でも、このサークルの仲間たちと一緒に練習する時間はとても楽しく、はじめての発表では外の風を感じながら、笑顔で踊ることができました。
今では、このサークルでフラを踊っている時間がとってもしあわせです!!





さて、今回は日本とフラの関係について紹介したいと思います♪


日本でフラが知られるようになったのは、常磐ハワイアンセンター、後のスパリゾートハワイアンズがきっかけだと言われています。
この施設の開園に向けて、日本初のフラダンスの学校が設立されました。
このエピソードは映画『フラガール』でも描かれていますね!


そうして今では、フラを学べる場所が日本全国至るところにあります。
フラの大会やイベントも数多く行われていて、私たちにとって身近な存在になってきています!


フラは見るだけでも楽しいですが、踊るともっと楽しいですよ~!
ぜひ、一度見に来てみてください(*^▽^*)





さて、次は私と同じ学年で少し天然?な七海にバトンタッチです!
よろしくお願いします♪


読んでいただき、ありがとうございました!

☆7期自己紹介リレー第11弾☆

ALOHA🌺


ことね紹介ありがとう^^
7期のイベント係りをしています横須賀住みの坪井れいかです!
私は洋楽を聴いたり海外のドラマや映画を見ることが好きです❤️
私は小学生の頃、舞台フラガールを観ていつかフラダンスをやってみたいと思っていたのでこうして大学生活でフラダンスができてとても幸せです😊


さて今回私は「虹を~フラガール~」という曲について紹介したいと思います!!
この曲は映画フラガールで使われているので聞いたことがある人もいると思います^^
この曲はJake Shimabukuroさんが作詞作曲し照屋美穂さんが日本語訳され歌われています。

この曲は私達7期生が初めて習い、初ステージである五月祭で踊った思い出の曲です。
今までダンスというジャンルに全く触れて来なかったので、振りを覚えるのがとても不安でしたが、歌詞が日本語で歌われているのでとても覚えやすく楽しくステージで踊ったのを覚えています( ´ ▽ ` )ノ

去年の五月祭の写真です↓↓





そして新しく入ってくれる8期生もこの曲が最初に習う曲です!初ステージとなる五月祭で楽しく踊れるように一緒に練習頑張りましょう✨

さて次は同じイベント係りをしている一個上3年生のなっちゃんにバトンタッチです😋💓

☆7期自己紹介リレー第10弾☆

Aloha🌺🌴
さとみ、紹介ありがとう^ ^

7期の施設係をしています2年の田尻琴音です!!
好きなことは、音楽を聴くことと海外旅行に行くことです!長期休暇で海外へいけるように少しずつですが、お金をためています!
どこかオススメの国があったら教えてください😊

私がフラを始めたきっかけは、ハワイアンミュージックが大好きだったからです♪
中学・高校と文化部に所属していたため、体力面に不安がありましたが、みんなに支えてもらいながら楽しく踊ることができています!!大好きな仲間と一緒に過ごせて本当に幸せです(o^^o)♥

ブログリレー10回目になってもまだまだフラにまつわる話はたくさんあります😀そんな中で今回は、カヘアについて紹介したいと思います。

フラを見たことがある人は聞いたことがあるかもしれませんが、曲の最初のフレーズを口に出していうことをカヘアといいます。カヘアとはハワイ語で呼ぶこと、祈りなどを意味します。カヘアをいうことによって、次に何を踊るのか演奏者とダンサー、そしてダンサー同士で確認をすることができます^ ^

カヘアはハワイ語なので、発音が難しいですがそれを練習するのも楽しみのひとつです😄

少しでも興味をもってくださった方は、ぜひ一度練習に来てみてください!!
フラに実際に触れてみるともっともっとフラが好きになると思います(*^^*)

次は、海外ドラマに詳しい素敵な笑顔のれいかにバトンタッチです😉

☆7期自己紹介リレー第9弾☆


aloha🌴💓
かずほ、紹介ありがとう\(^o^)/


7期で会計係を担当しています、3年の高橋里実です!好きなことはジャニーズ! 特にNEWSが好きで、よくライブに行っています!



私もかずほと同じで、2年生の時にKawelinaに入りました!1年生の時はバイト三昧で、何か新しいことを始めたいと思って見つけたのがこのサークルでした😊 そこで思い切って1人で新歓ステージに行って、先輩方の踊る姿を見て、入ることを決めました。



あの時思い切って行ってホントによかったな~と今思っているので、もし新歓ステージに少しでも興味を持っている方がいたらぜひ来て欲しいです(^^)♡



さて、私は今回フラの起源について紹介したいと思います。


フラといえばハワイが思い浮かぶと思いますが、ハワイはいくつかの島で成り立つポリネシアに含まれています。


このポリネシアでは、昔文字をもっていませんでした。このことがフラダンスを誕生させたと言われています。人々は大切なことは祈りにこめて伝え、神様に感謝していたそうです。その感謝を踊りで表現したことがフラの起源であると一般的には言われています。




このような歴史を知った上でフラを踊ると、ますます素敵な文化だなーと思います(^_^)!





少しでもフラに興味のある方、フラを踊ってみたい!という方は、20日に新歓ステージとお食事会もあるので、ぜひいらしてください!




次は、いつも元気な琴音にバトンタッチします😄💓

☆7期自己紹介リレー第8弾☆

aloha~🌺🌴


りな、紹介ありがとう(*^^*)
はじめまして!
施設係を担当しています。高橋一穂です^ ^

実は、私は大学2年生のときにこのサークルに所属したのでりなたちより1つ学年が上です。Kawelinaは学年ではなく、期で分かれているのです✨

最初は学年が違うのでみんなと仲良くなれるか不安でしたが、今では学年が違うことを忘れてしまうほどです(^ν^)共に汗を流しながらフラをしていると年齢関係なく、深い関係が築けますよ💓
私は、このサークルのおかげで大切な仲間ができました( ᵕ́ૢ‧̮ᵕ̀ૢ)‧̊·*


さて、私は"Ali'ipoe"という曲のワンフレーズについて紹介したいと思います♪♪

"Ali'ipoe"という曲は、静かで深い愛の歌なのだそうです❤️
フラの曲には、意味があります。フラダンサーは、ただ美しく踊っているのではなく曲の意味を体で表現しているんですよ(^o^)
私もそれはフラを始めてから知ったことでした!

この曲で私が素敵だなと思うフレーズは、"ふたりでこの花の葉陰で穏やかな夜を過ごす
"というところです💓
この時、ヤシの木のポーズをするのですが、甘い情景があると考えるとただの木を表現するだけじゃ足りませんね( ^ω^ )

フラは情景を浮かべて踊るとより楽しさが増します。それもまたフラの魅力です(*´꒳`*)✨

みなさんにもフラの楽しさを感じて欲しいです。少しでも興味をもった方はぜひ一度いらしてください♪♪

次は私と同じ新3年生のさとみにバトンタッチです(*´ڡ`●)✨

☆7期自己紹介リレー第7弾☆

ALOHA🌺
ひな、紹介ありがとう~(o^^o)!
7期広報係、お笑い担当の鈴木梨奈です

好きなものはディズニーです!
ショーやパレードが大好きで、年がら年中パークのことばかり考えています💭💓💓

私はKa welinaともう一つ部活に入っていたり、バイトを二つ掛け持ちしていたり💦あまり練習に行けないこともありますが、同期の仲間たちや先輩はいつも優しく迎えてくれます(*^^*)✨
自分にあったスタイルでフラを楽しめることも、Ka Welina の魅力の一つだなぁ…😊💕💕と思っています!


さて、私からは古典フラの「カヒコ」についてお話したいと思います!

以前紹介した現代フラ「アウアナ」とは異なり、オリ(詠唱)を唱えたり、イプと呼ばれる打楽器に合わせて踊ります。
伝統的で宗教的要素をもった神聖なフラなのです。
歌詞にはハワイの歴史が詰まっていたり、力強い動き一つ一つに意味があったり、とても興味深いですね!

ひなが紹介してくれたメリーモナークフェスティバルにもカヒコ部門があります!フラダンサー達の一糸乱れぬ姿は圧巻ですよ(*^^*)

さてさて、今日は待ちに待った新歓ステージ初日です(*^^*)🌺
実は今日紹介した古典フラ「カヒコ」も新歓ステージで踊ります!興味がある方、お時間がある方は是非来てくださいね~(^^)✨✨

4/9(木)18:30~@駒場住区センター

4/13(月)18:30~@駒場住区センター

4/20(月)18:30~@駒場住区センター

詳しくは新歓ステージのお知らせの記事をご覧ください(*^^*)

お待ちしています!

次は、包容力があり、いつも優しく、私の大好きなかずほにバトンタッチです!

☆7期自己紹介リレー第6段

aloha~!!!
7期会計係の大塚雛子です。
よく3月生まれかと聞かれますが誕生日は12月23日です。


自己紹介リレーを見るとフラの豆知識が知れて楽しいですね。

私はメリーモナークフェスティバルについて紹介したいと思います。

メリーモナークとはハワイで行われる年に一度のフラの祭典であり、パレードやコンサートが開催されます。
そこでメインとなるのがフラの大会になります。
これは選び抜かれたチームのみが出場することができ、世界中のフラダンサーが注目する最も権威のある大会です。
千晶の紹介のように、カヒコ、アウアナと部門ごとに行われます。
ちなみに、日本からもメリーモナーク鑑賞ツアーが出ているほど由緒ある大会です。
ちょうど今年のメリーモナークが4/9から開催されるそうです!もうすぐですね。
動画もたくさんあるので、是非調べてみてください!



私はまだフラを始めて1年と間もないですが、優しく、手厚い先輩方の指導のおかげでステップも踏めるようになりました。
Kawelinaを通してできた同期の皆や先輩との思い出は最高の財産であると思います。
また、学生時代に何か打ち込めることがあるのはとてもいいことだと改めて気づきます。



明日は新歓発表会ですね。
1年前いざ見学しようとすると少し緊張しましたが、すぐにKa Welinaの暖かい雰囲気に包まれたのを思い出します。
是非足を運んでみてはいかがでしょうか。お待ちしてます。

次はりなにバトンタッチです。いつも面白い発言で盛り上げてくれる彼女ですが、Ka Welina1の器用です。お楽しみに!mahalo~


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>