大正にタイムスリップ | TOKYO WORKING WOMANオシゴト帳
{474D988F-D10C-4746-9F67-B341837C76DA}
この色使い
なんとも言えない気持ちになります。
なんともノスタルジックで
胸がキューンと切なくなります。
{12F7B99D-9D68-4640-BA67-DA1E65BB098B}
ここは、
新富町の隠れ家です。むふ
{ABC692B4-F926-4A54-8EF0-2381D933CC19}
カウンターもありますが
この日はオランダ人顧客と一緒の
ちょっとした会食だったので
テーブル席で
{96A1738D-ACFF-4B3E-94DE-67C31C4ED01B}
各自のクロスの上には
たらいのような大皿が既にセッティング
中には、金魚と
おはじき
団扇

かわいいですね。💕
これはどうなるんだろうと思っていたら
最初の前菜が
透明のプレートで供され
この上に載せられました。
{F4B4FFC9-42E2-48A8-B4E1-7EC183691F57}
なるほど
こういう趣向なんですね。
以前、青山のフレンチでも
透明のお皿をしたから
ライトで照らすという演出があったけど
最初のお皿ですから
なかなかドラマチックで
印象に残るものです
{2F965FAA-1D56-4494-994A-517AEA09F812}
マスカルポーネチーズに
かぼちゃのスープ
{FF1F0C62-FB51-4444-B65C-4DF37EF61A8D}
これは、本来は桜肉のはずでしたが
オランダ人は馬肉NGだったので
ポークタン
{1AD42798-9EAB-426E-8FEC-463EEB096B1D}
銘柄牛のざぶとんと健美鶏炙り
チャコールや熱い石がデコレーションされていて
葡萄のコンポートなど
もうお皿の上は秋です
{AE242CAB-18A9-4D53-A8CE-75A1E4C17989}
肉割烹なので
マンゴー酢まみれで
パパイヤの下にはお肉
{16593394-ECE1-4386-9A29-CA82B27DB96A}
こちらがメインの
味噌すき焼きです。
{7D73E4DF-B65A-4E09-90D1-8C950B4BF325}
最後の〆は親子丼?
残ったさっきの卵をかけて良し👌
{843ACE8B-3BD0-423F-934E-0A9152BE9B3D}
桃プリンで🍑!🍮締まりました。



まさに100年以上経った建物で
小さな庭もあり、
雰囲気は抜群です。
ちょっと路地にあるので隠れ家大正浪漫です。


ガイジンにはウケます。        春香