アストライアLM | TNRACING & JOLT PRODUCTS のブログ

TNRACING & JOLT PRODUCTS のブログ

TNRACING & JOLT PRODUCTS 代表の飯塚です♪
こころ健やかに、こころ豊かだからこそ
身体も健やか♪で、毎日を過ごしてます♪
ゆっくり、ゆっくりと、おだやかな時間の中でね♪

8月1日 午前0時更新 残り2個

 

こんにちは。ばばんです。

やっと完成しました。2022年に、1999年に発売した

F-103LMキット準拠のシャーシを製作しました!

 

JP-900 アストライアLM ●20000 です。

 

F-103LMと同じホイルベースのルマン系シャーシです。

第2ロット生産数は、50台です。マスダンパ―がオマケで

付属します。

オマケですが…次回分は、コストの関係で難しくなると思います

そのくらい、最近の部材は高くなっています。申し訳ありません

キットを組み立てるのに必要なパーツは…
①樹脂製のバンパー(タミヤ製、ブレイド製、TRG製を推奨)
②タミヤ製フロントサスアーム (OP-1153を推奨)
③タミヤ製フロントナックル (OP-1154を推奨)
④キングピン (ZEN製 Z2105♯を推奨)

 もしくは、タミヤ製アフター取り寄せ 31ミリキングピン
⑤タミヤ製サーボマウント (SP-1227を推奨)
⑥田宮製Dパーツ (SP-655を推奨)
⑦田宮製フリクションパッドポスト (AO-5049を推奨)
⑧田宮製ギヤケース (SP-1243を推奨)
⑨F-103系のデフパーツ一式
⑩ベアリング (モロテック製 M-B103SETを推奨)
⑪センターのダンパー (お好きな物で)
⑫その他の細かいパーツ等々 です。

F-1ボディと比べて、圧倒的なダウンフォースを得られる

ルマン(グループC)系のボディでは、フロントのグリップ感を

高めつつ、素直なハンドリングが要求されます。リヤグリップを

追い越さない様なフロントグリップです。4輪のタイヤにかかる

グリップ感を等しくさせる為に、シャーシ中央にスリット加工を

施しました。

このスリットの効果により、シャーシロールがマシン全体の

高いグリップ感を生み出して、多くのドライバーにストレスの

少ないハンドリングを与えてくれます。

 

シャーシ内容物(本製品だけでは走行出来ません)

別途、F-103系のキットや、前記したパーツ類が必要です。

ステアリングサーボの搭載方法は、現代版になっています。

倒立式、平置き式の2種類に対応しています。

シャーシに、スリット加工がされているので、倒立式の場合は

前後に動かす事が出来るので、アッカーマン調整が出来ます。

低重心化を促進する平置き式の場合には、左右の調整が出来ます

サーボ出力軸を、極力シャーシ中央に寄せる事が出来ます。

サーボのセンタリングに役立つパーツも存在します(別売り)

平置き式のサーボマウントには、下記の製品をオススメします

サーボケースがメインシャーシに接触しない為に、ナチュラルな

ハンドリング特性になります。シャーシフレックスを阻害しない

為です。(他の製品でも同じ効果が得られるようにしましょう)

アッパーデッキも専用にデザインされています。多くの方々が

使いやすさを体感出来る様に、ピーキーな特性にはしていません

ボディマウントは、3カ所を設定しています。LMは前方を使用

ショートバッテリー使用時には、青いポストでバッテリーを

簡易的に固定する事が出来ます(ポストはキットに付属します)

初回ロットには、可動式ダンパー(マスダンパー)を同梱します

ギャップの多い路面で、飛躍的な走行性能向上が体験出来ます。

もちろん、ストレートパック形状のバッテリーにも対応します。

写真のバッテリーは、ヨコモ製 3000 リポです。

搭載するバッテリーの幅に、ご注意下さい。

ニッケル水素バッテリー搭載時には、バッテリー搭載部を削る

必要があります。

(Dパーツの世代が古い為です。この時代は、ニッカドが主流)

どんな路面でも困らない(走行特性がピーキーじゃない)

Tバースタイルを採用している為に、フリクションプレートは

重要なセッティングポイントになります。迅速なセッティングが

出来る様に、多数の穴が開いたデザインを採用。下側のパッドに

オイルを、塗布する事が簡単になっているほか、オイル貯まりの

効果もあります。

Tバーには、走行性能に定評のあるナチュラル色のFRP素材を

使用しています。4種類の硬さがあります。

キットには、ソフト&ミディアムの2種類を同梱します。

セッティングパーツとして使い分けてみて下さい。

Tバーマシンの要とも言えるリヤのOリングには、異なる

線径のOリングを組み合わせたタイプを使用します。メビウスと

名付けられた、このOリングの仕様は、ロール初期からロール

後半までのリヤスライドのピーキーさを消してくれます。

アストライア用の全てのTバーには、標準装備になっています。

どんな路面でも簡単にグリップ感を得られると思います。是非

体感してみて下さい(他のマシンにも、Tバーは装着可能です)

ダイレクトドライブカーの最大の「クセ」でもある、左巻きを

少しでも抑制する為に、左リヤタイヤへの面圧向上を狙った

ウエイトが装着可能です。セッティングアイテムですので

取り付けたり、取り外したりしてみて下さい。(体感出来ます)

特に低グリップの路面では、取り付けると高い効果を発揮します

スパーギヤへの小石の巻き込みを抑制するストーンガードを装備

Tバー装着写真です。メビウスの2重Oリングが透けて見えます

調整が可視化出来る様になっています。

前側には、黒いP3規格のOリングを使用しています。

ルマン(グループC)系のボディの場合には、Tバーの前後は

Oリングで調整します。F-1マシンの様に前側にシムを使うと

アンダーステア傾向になります。

組み立てに必要な特殊なネジは、6角頭の黒いモノが同梱されて

います。フロントナットは、安定感を高める黄銅性の素材です。

モロテック製のデルリンTバーブリッジにも対応しています。

下記の製品です。

上記のパーツを装着する事で、搭載出来る幅が広がった為に

ほとんどのカー用バッテリーの多くが搭載可能です。

ニッケル水素も、角型リポバッテリーも、搭載可能です。

ロングタイプが、どこでも良く走ります。ハイグリップ路面で

軽快さを求めるのであれば、ショートタイプです。

 

ポスト部での幅を計測しています。

ニッケル水素も搭載可能です。ただし、グラステープ固定です

使用出来るバッテリーの選択肢が広がりますが、バッテリーの

固定は、アッパーデッキにグラステープになります。

そして上記の製品を使用した時のみに併用可能な、バッテリー

シートも製作しました。薄いバッテリー専用です。(19ミリ)

JP-895 アストライア バッテリーシート ●2400

バッテリーを、持ち上げる事で、軽いバッテリーでもグリップを

得られやすくするのと、空いたスペースにセンサーケーブルや

ウエイトを隠して、スタイリッシュなマシンに仕上げられます。

ずいぶん印象が変わります。マシンの軽量化にもなります。

F-104系のギヤケースにも対応しています。

その場合は、アッパーデッキ後方の穴を使う事で対応します。

倒立式サーボマウント使用時には、F-103GT系の

アッパーデッキとの併用も可能です。

(その場合は、サーボ位置のスライド機構は使えません)

ここからは、スペアパーツになります。

JP-892 アストライアLM用 メインシャーシ

●9400 

2.5ミリ厚 カーボン製

破損時に交換する事で板材としての性能が元に戻ります。

セッティングの再現性も復活します。

JP-893 アストライアLM用 アッパーデッキ

●5400

2.0ミリ厚 カーボン製

破損時に交換する事で板材としての性能が元に戻ります。

セッティングの再現性も復活します。

JP-894 アストライアLM用 フリクションプレート

●1400

2.0ミリ厚 カーボン製

破損時に交換する事で板材としての性能が元に戻ります。

セッティングの再現性も復活します。

JP-896 アストライアLM用 Tバー スーパーソフト ●1800 (他のマシンにも、Tバーは装着可能です)

低いグリップの路面や、小さいコースに適しています。

F-1ボディにも向いています。

JP-897 アストライアLM用 Tバー ソフト

●1800 (他のマシンにも、Tバーは装着可能です)

アストライアLMキットに付属のTバーです。

グリップの良い路面や、小さいコースに適しています。

JP-898 アストライアLM用 Tバー ミディアム

●1800 (他のマシンにも、Tバーは装着可能です)

アストライアLMキットに付属のTバーです。

グリップの良い路面や、大きいコースに適しています。

JP-899 アストライアLM用 Tバー ハード

●1800 (他のマシンにも、Tバーは装着可能です)

カーペット路面や、大きいコースに適しています。

ここからは、ネット限定販売のパーツの紹介になります。

生産数が極端に少ない為です。(将来的には、市販の予定です)

HPのメールフォームから、お問い合わせ下さい。先着順です

TNRACING HP → toppage (odn.ne.jp)

 

倒立式サーボマウント使用時のみ、シャーシロールを阻害する

事が少ないステフナーが装着出来ます。ハイグリップ路面での

ブレーキング時の安定性が向上します。少しだけクイックに

なります。

JP-XXX アストライア用 ステフナー

●2000

ボディマウントの幅を広げるプレートも製作しました。

キャノピーが大きくてボディマウントの位置関係が困った時に

使います。

JP-XXX アストライア ワイドボディマウント

●1500(完売しました)

ホイルアーチを決めるのに簡易的なアクリル製の治具

TN-024 ホイルアーチテンプレート 55ミリ ●630

F-103系タイヤ保管に便利なタイヤスタンドもあります。

下記の商品は、再生産しないのでお早めに。

ロング  4列 8ヶ所仕様 ●4800 在庫3個
ミドル  2列 4ヶ所仕様 ●2800 在庫10個
スモール 2列 2ヶ所仕様 ●1300 在庫5個

これで商品の説明が終わりました。製作に自身のある方で

商品の購入希望者は、下記のメールフォームから

TNRACINGまで、ご連絡を下さい。先着順での受付に

なります。

 

※注 アストライアは通常商品ですので、ショップ様からの

ご予約も受け付けます。

 

↓ ご注文の受付けメールフォーム ↓

https://ws.formzu.net/fgen/S32461224/

※注 メールフォーム内でのお支払い方法の希望は必須です。

 

販売価格が高くて、大変申し訳ありません。

Ⅿ4の長いネジや、色々なパーツを製作して同梱したら…

自分の予想より原価が高くなってしまいました。

上記の価格でも良いという方のご連絡をお待ちしています。

もちろんスペアパーツもご用意します。少々お待ち下さい。

 

最後になりますが…みなさんと、最高のルマン(グループC)を

作り上げる可能性が広がって興奮しています。楽しみです!

 

TNRACING & JOLT PRODUCTS

代表 飯塚幸司(ばばんご)