ツーリングカーの事 | TNRACING & JOLT PRODUCTS のブログ

TNRACING & JOLT PRODUCTS のブログ

TNRACING & JOLT PRODUCTS 代表の飯塚です♪
こころ健やかに、こころ豊かだからこそ
身体も健やか♪で、毎日を過ごしてます♪
ゆっくり、ゆっくりと、おだやかな時間の中でね♪

こんにちわ♪ババンゴです♪

 

最近遊んでいる、ツーリングカーの事を書きますね。

と…言っても、ハイエンドカーは、良く走るのでセッティングも

あまりしません。なので TT-02 の事を書こうかな。

 

不要になったシャーシで、鉛製のウエイトを製作します。

ハンダ線を、約20グラム溶かしています。

場所は、ココです!マシンの左右の運動性を均等化したいのです

裏側に穴を開けて、ここからガンガン叩きます。取り外し式にします

表面をヤスリで、キレイにして完成です♪約15グラムです。

メカを新調しました!もう歳なんで、コアレスモーターサーボしか

操作出来なくなってきました!9000円なんで嬉しいです!

出力軸に、ベアリング入れてあります。(オプション)

プログラマルサーボです。(自分で任意に調整出来ます)

M17のサーボ用プログラムで、自分の気に入ったストレッチに

しています。このへんも、いつか動画を撮影します。

AUXで操作するかもしれないので、482を搭載します。

481でも大丈夫です。アンプをテレメトリーしないからね

アンテナ線が無いので気に入っています。物質的な破損という
不用意な、トラブルを回避出来ます。

ラジコン仲間が買ってきました!2個分けてもらいます。

アンプのスイッチを、自己責任で交換しています。

配線中 14ゲージのシリコンワイヤーです!400本芯です。

このサンワ製 F2500 ブラシアンプですが、かなり速い!

なにもいじらなくても速いです!おじさんにオススメ!

僕と富ちゃんの予想は、2.5キロ周波数固定です!(予想)

ハンダ線をマシン上で配線する時は、ティッシュを引きます。

ハンダのペーストが、マシンに付着するのを抑止します。

うん、出来た!かなり気に入っています!このアンプもっと買おう!

サーボコードも自己責任で短くしました。

ラジコン仲間のやつです。サインと設定方法を書いて送ります。

僕のファンの方々ですね♪嬉しい限りです♪

高級サーボ (ブラシレスモーター仕様です)あと、GEN2アンプ

JOLT PRODUCTS製パーツを装着しています。

特にダンパーステーが、オススメです!

アッパーデッキも新型になりました!JP-411B(仮)です!

JP-427(仮)を使って、アライメントを設定します。

こうやって、マシン下に 架空の5ミリ車高を設定します。

あとは、動画その53 で、やった通りです。

ハイ完成!SC430を搭載しておきます!540SHモーターの

レース用マシンです!あとは、ダンパーの設定ですね。

そんな、ツーリングカーの事 でした♪

次回は、12分の1レーシングの事 を、書きたいと思います♪

 

ババン55!