ツーリングカーブーム | TNRACING & JOLT PRODUCTS のブログ

TNRACING & JOLT PRODUCTS のブログ

TNRACING & JOLT PRODUCTS 代表の飯塚です♪
こころ健やかに、こころ豊かだからこそ
身体も健やか♪で、毎日を過ごしてます♪
ゆっくり、ゆっくりと、おだやかな時間の中でね♪

こんにちわ♪ババンゴです♪

 

最近は、ゴムタイヤのツーリングカーで楽しんでいます。

自宅のサーキットと、夜中のレジャランが多いですね。

BD-7RS  Ver3 の写真があったのでアップしますね。

 

ボディは、タミヤ製の NSX2007 を使用しています。

低くてカッコいいのですが、ダウンフォースが少ないですね。

僕の BD-7RS Ver3 です。

モーターは、21.5Rで楽しんでいます。ギヤ比は 3.80 です

アンプは HW ジャストック 4000円くらいです

昔のスプリングを見つけました。ラジドリ用です。硬いですね…

TN-661 オレンジの上の硬さになります

BD-7 & BD-8用のフロントタワーバーです。TN-772 です

ボディのダウンフォースが強くなった感じになりますので、タイヤの

減りが少なくなります。

BD-7 & BD-8用のリヤタワーバーです。TN-773 です

ボディのダウンフォースが強くなった感じになりますので、タイヤの

減りが少なくなります。

アンプのブレーキを強くしています

自宅のラジコン部屋です。多くの TNRACING 商品が

この部屋から生まれます。

メンテナンスしています。定期的なベアリングの交換と

グリスアップです。

夜中です

このスプリングは、ラジドリ用なんです。ヨコモ公認パーツで

TN-560(レッド) TN-661(オレンジ) です。

このくらいのパワーなら、このスプリングがよく走ります。

完売しているスプリングなので、探してみてね♪それかメールね♪

スポークホイルに装着されているタイヤは、川田模型製の

カーペットタイヤです。グリップ剤を必要としない最高のタイヤです

ダンパーの内部を紹介しましょう

BD-7RS Ver3 は、ショートショックの、スタンダードボアです。

シャフトガイドがガタガタなので…少し改造しています。

※注 BD-7 用の話です。BD-8系は、後日紹介しますね。

ヨコモ製の樹脂シム 内径5ミリ 厚み0.5ミリを、4枚用意します

Oリングと、ダイヤフラムは、JOLTPRODUCTS 製です

JP-453(標準的なサイズ) JP-454(スタンダードボア) です

まず、Oリングです。

2ミリ厚の樹脂製スペーサー(汎用品)を入れます。

TN-307 YD-2用 シャフトガイド ●1200 です。

ここに、樹脂製のシム(0.5ミリ厚)を乗せます。

アンダーキャップを被せれば、ガタの少ないダンパーの完成です。

オイルは、フロント♯600 リヤ♯500 です。

しっかり空気を出しましょう。僕は、5分間くらい放置スタイルです

毛細管現象でオイルが漏れてくるので、パーツクリーナーで

キャップ部分を脱脂します。

完成です。

本日も好調です!メンテナンスされたマシンは、最高に走ります!

参考になったでしょうか?次回は、BD-8系のお話かもしれません

ババン55!