自己中、自分勝手、そう思われても全然構いません。僕は中退です。実家は自営業です。それを受け継いでます。親父はコツコツと土台を作りました。従業員の方も小さい時は凄く可愛がってくれました。親父は頑固で口も立ちます。従業員は良くデビルマンと呼んでました。でも中には滋賀県から通ってる方も居てました。能勢の方からも。しかしみんな定年まで辞めずに働いてました。はっきりと覚えてます。従業員によく嫌なら辞めてもいい、会社の文句を言う奴は要らん、従業員同士とも揉めたりがありました。親父曰く口が悪いが文句を言うてる会社に生活を支えて貰って何を言うてるねん。従業員は分かりませんよね自営業で一番しんどいのは資金繰りなんです。それを今でもですが当たり前なんですが給料は月末ですが2日早く渡します。これがどんな意味があるか?は家庭持ちなら分かりますよね。一つの会社の魅力なんです。どれだけ回りに言われようが一つの会社、家庭があればそれで十分です。雇われ身分で会社の愚痴を言うならば自分で会社を立ち上げれば良いだけ僕は集団行動、人に指図されるのは嫌です。雇われて仕事もしてました。時間通りに終わりある一定の給料を貰いなんかそんな生活も嫌になり仕事を受け継ぎました。親父は引退、しかし売り上げは下がってません。むしろ上がってます。親父の嫌いな所はバブルの時は今の5倍は貰えてた単価が安いだの文句は言います。フルに従業員を動かしたら回れるので。雇われ会社の部長やらに文句、やり方が気に食わないなら、その人を抜いたら良いそれが無理なら黙って言われたように働ければよい。ただそれだけ。要らない人物は会社に取っても厄病神です。会社の悪口を言う人間は自分の価値も下げてるしか言いようがない。その会社に雇われてるんだから。