第3回三浦半島縦断トレイルラン完走記 | Challengeな毎日

Challengeな毎日

感謝の気持ちを忘れずに、マラソン、トレイルランに励んでいます。
めざすは、UTMB!

先日の土曜日(2/16)、「第3回三浦半島縦断トレイルラン」に参加した。


3年連続3回目の参加。


2013年最初のレース。


けれどもテンションはかなり低かった。


レース前日は23時過ぎまで仕事があり、当日は朝4時30分起床。


朝かなり冷え込んだこともあり、


「行くのやめようかな」


とも思った。


けれどもなんとか向かうことに。


「せっかく試走をしたのだから」


荷物を詰め込んで出発。


途中のコンビニで朝食と水、補給食を購入。


久里浜に向かう電車の中ではそれらしい人たちが。


受付会場には午前7時頃到着。


寒いので更衣室でゆっくりする。


すると、たちまち睡魔が襲ってくる。


仕方がないのでスタート地点へ。


準備運動のあと、スタート順番がくるまでは防砂柵に身を隠す。


そしてスタート。


寒くて眠気は吹き飛んでいる。


心なしか、テンションも「ハイ」状態に。


砂浜はそれなりに走る。


CP1(津久井浜) 0:18'12(18'12)


ここからしばらくロード。


このあとの渋滞を考えると、できるだけ先に進んでおきたい。


めずらしく上りも足を止めずに走る。


富士山は見えないだろうと、三浦富士はそのままスルー。


武山までのトレイルは比較的走りやすい区間。


少しずつ抜かしながら前へと進む。


CP2(武山) 0:51'55(33'43)


ここから次のYRPまでは近い。


信号のタイミングにも恵まれて、そのまま走る。


CP3(光の丘第2公園) 1:01'06(09'10)


簡易エイドがあるかと思いきや、何もないのでチェックしたあとそのままGO。


しばらく行くと、通称「万里の長城」セクションへ。


ここは毎年、渋滞するところ。


あせらず早めの補給食を食べながら進む。


ツルツルの下りトレイルは、転ぶのを覚悟で一気に下りる。


やがて住宅街へと抜ける。


ここからCP4まではロード。


下り坂の勢いも借りて、いいペースで走る。


CP4(大和田街道) 1:30'26(29'20)


次は大楠山だ。


さすがに急こう配の坂は歩く・・・。


このあたりのトレイルになると、だいぶ人の列もばらけてくる。


自分のペースで走る。


ぬかるんだトレイルは下りよりも上りの方がやっかいだ。


滑るので余計な力が入る。


対面ですれ違う選手のゼッケン番号を見る。


「いい感じに進んでいるようだ」


階段を登って大楠山に到着。


CP5(大楠山) 2:07'31(37'04)


何もないのでスルー。


当初はおにぎりを食べようかと思ったけど、そんな気分でもないので進むことに。


下りトレイルで前の選手に付いていったところ、気付かずミスコース。


幸いすぐに気付いたので戻る。


下り終えると高速道路沿いのロードに出る。


何回か試走しているので迷うことなくコースを進む。


そして不動橋に到着。


CP6(不動橋) 2:28'38(21'06)


ここは待望のエイドステーション。


梅干し2個、オレンジを数個食べる。


最後に大福を手にして出発。


ロードを上りながら大福を食べる。 これが美味い。


このあたりのトレイルからアップダウンが始まる。


なんか、トレイルレースのレース感が戻ってきた気がする。


がつがつ登り、集中しながら下りる。


CP7(乳頭山) 3:01'42(33'04)


まだ疲れはそれほどではない。


ここから先はミスコースに注意する。


実際、集団で間違えたらしく、正面から戻ってくる選手たちと出くわす。


間違えることなく先へと進む。


試走が活きている。


CP8(沼間) 3:19'33(17'51)


ここんところ、ロングトレイルをやってきたおかげで疲労感は少ない。


コンビニでも休むことなく、そのまま先へ。


鷹取山までのトレイルは間違えるところがない。


何も考えずに、前を走る人について行くように走る。


CP9(鷹取山) 3:36'10(16'37)


オレンジと水を頂く。


今回から展望台まで上らずに済んだので楽。


周りの応援で元気がでる。


先日の試走時にあったピンクのリボンがところどころで無くなっていた。


「何も知らない人は間違えるだろうな」


と思いながら走る。


特に直線トレイルでは真っ直ぐ行ってしまうと思う。


再びロードに出る。


ここから東朝比奈公園まではロード。


CP10(東朝比奈公園) 4:01'07(24'56)


思ったよりも早いタイム。


この先のトレイルで、ぞりおさんたちと会う。


いい感じできていたので立ち止まらずに進んでしまう・・・。


今年は熊野神社方面へは行かずに、昨年ミスコースした方向へ。


ぬかるみに転びながらも下りる。


CP11(熊野神社入口) 4:20'26(19'19)


もうここまで来ると終盤。


このあと歩行区間がひかえているので十二所までのロードは走る。


CP12(十二所) 4:26'36(06'10)


トレイルを上って、ハイキングコースと合流したところから歩行区間。


おにぎりを食べながら歩く。


「ここで歩く分、円海山ビートルトレイルはみんな走るんだろうな」


天園茶屋を過ぎたところで歩行区間終了。


案の定、みんな一斉に走り出す。


むしろこの先の方が人通りも多いので危険のような気がする。


「来年はここもコース変更されるかも」


そんな気がした。


いっしんどう広場への上りはきつかったけど、励まされながらも走りきる。


もうあとはロードは下ってゴールに向かうだけ。


そしてゴール。


GOAL(港南台南公園) 5:23'47(57'10)自己計測


昨年とはコースが違ったにせよ、6時間を切れたことは素直に嬉しかった。


ゴール後はすぐに帰りたかったので体育館まで走る。


帰りの電車では乗り過ごさないように注意して帰宅した。



最後に大会関係、ボランティアのみなさま、応援してくださったみなさま、ありがとうございました。



来年はもういいかな

にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村