きょうも、いただきまーす!-1 毎日のいい天気と高温で、畑のあちこちで青紫蘇が元気です。


日本の夏には欠かせない、ハーブを、どのように使っていますか?


① 刺身のつま

② 「だし」 を作るとき、入れる

③ 冷奴のトッピングにする


でも、いっぱいある葉っぱ、これじゃちょっとしか消費できません。


④ 紫蘇ガーリックソースソース にする

⑤ 醤油とか、つゆの素に浸しておく 

   これ、ご飯に乗せて食べると、うまいんだよねー。

   そして・・・・



きょうも、いただきまーす!-2

収穫してきたばかりのきゅうりに、しょうゆ漬けの紫蘇を巻きつけて、冷蔵庫で冷やす。

うまいビックリマーク

つけておくだけで、しょうゆもとってもおいしいから、おすすめよ。


⑥お好み焼きにする


きょうも、いただきまーす!-3

にら焼きが好きで、よく作るんだけれど、それを紫蘇で。 形よく焼けなかったわね。(・・。)ゞ

紫蘇を大量に消費するには、いい方法です。



紫蘇は丸めて千切りにします。 大きくなりすぎた葉っぱや少々虫食いでもみんなね。

薄切りの豚肉を一面にかぶせて。ひっくりかえして豚肉にもよく火を通して。


焼きあがったら鰹節をたくさん、ポン酢でいただきました。


紫蘇のさわやかな香りが、これがまたよかったわよ。

紫蘇がたくさん手に入ったときには、お勧めです。