フランスワインの教室

この日のテーマは日本人醸造家の造った日本のワイン。

この教室は授業が始まって10分くらいでテイスティングがはじまります。好きだな~こういう授業の進め方おんぷ


マカロン日記
1.甲州07 

 産地:山梨県 品種:甲州

 造り手:中央葡萄酒

色は淡いレモンイエロー。バニラの香り。柑橘系の香り。日本のワインの香りを表現するときは日本のフルーツにたとえるそうです。このワインの場合は、ボンタン、橙、夏みかんなど。そして青っぽい香りは甲州の特徴。アリゴテにも青っぽい香りがあり、ブラインドで間違えやすいそうです。


以前、甲州ワインはほとんど無味無臭だったそうですがここ10年くらいで味わいが豊かになったそうです。ベド病の予防としてボルドー液を使うようになって甲州ワインの香りが出るようになったそうです。それからビンテージの差もあまり香りに出ないそうです。


このワインはシュールリー製法で造っているそうです。

先週ロワールワインで習ったシュールリー。日本でも行われているんですね。


この甲州07は、2008年国産ワインコンクールで金賞を受賞したワイン。そういえば雑誌 一個人12月号に載っていました。


マカロン日記


マカロン日記


マカロン日記

さすが金賞受賞ワイン!とてもキレイで美味しいワインでした!

お鮨がたべたくなりました。



マカロン日記
2.ソービニヨンブラン07

 産地:長野県  品種:ソービニヨンブラン

 造り手:ドメーヌソガ

1.と比べると濃い黄色。酸化防止剤をほとんど使っていないので還元香である硫黄臭がします。しばらくスワリングしていくと果実味がふわーっと広がりました。酸味がイキイキとしていてイチゴなどのフルーツに合わせたいワイン。



マカロン日記
3.ESTATE GOICHI シャルドネ05

 産地:長野県   品種:シャルドネ

 造り手:林農園

こちらのワインを造った林五一さんは貴腐ワイン造りにも取り組んでいらっしゃって、The Goichi Kifu1999で極甘口のカテゴリーで金賞を受賞され一個人に載っていました。


色調はとても輝きのあるレモンイエロー。洋梨、白いお花の香り。熟れたグレープフルーツ、りんごのジャムなどの甘い香りに若干白コショウの香りも。

先生は余韻に樽の香りを感じる!と言われていました・・・

クリームソースのお魚料理に合いそうです。



マカロン日記
4.岡山マスカットベリーA 07

 産地:岡山県 品種:マスカットベリーA

造り手:サッポロワイン株式会社

こちらのワインは国産ワインコンクール銀賞受賞。ベリーAで銀賞をとるのはめずらしいそうです。


色調は紫色を帯びたルビー色。若いワインの色です。ガメイっぽい香り。ブルーベリーパイの香り。

先生はミネラル感がとてもあると言われましたが、白ワインのミネラル感はわかったけど赤ワインにもミネラル感ってあるんですね!わからなかったけど・・・




マカロン日記
5.樽熟成 2005

 産地:大分県 品種:マスカットベリーA

 造り手:安心院ワイン

4.と同じ品種、ベリーAのワインですがビンテージが2年違うだけで熟成感のあるオレンジ色です。いちごや葡萄ジャムなどの果実味にバニラの香り。若干スパイシーな香りも。種の香りもあると。先生はイタリアワインの品種、サンジョベースっぽいと・・・何だろうソレ・・・




マカロン日記
6.ツガネ 06

 産地:山梨県  品種:ピノノワール

 造り手:ボーペイサージュ

なんといっても今日のメインワイン!と先生がうれしそうに注いでくれました。

この造り手さんはワイン造りにこだわるあまりに奥さんに逃げられ、電気もストップして、すべてを犠牲にして人生をワイン造りに捧げた人らしいです。

日本人でありながら、日本の葡萄品種の甲州やベリーAはワインじゃないと公言して異端児扱いされたんだそうです。最近では世界のメディアに取り上げられフランスの自然派ワインの造り手のルフレーブさんと対談を果たしたそうです。


このワイン、色がレンガ色!そして酸っぱい!

先生は色を見て、大丈夫かな・・・と少し心配されていましたが、ひとくち飲んで「あっ美味しい!よかった~」と言われていたのですが・・・この味は美味しいと表現するんだろうか???今日もやっぱりパンチが効いていました! 


国産ワインってあまり飲む機会がありませんが、造り手さんのエピソードを交えて飲むとこだわりを持って葡萄を育ててワイン造りをしているんだな~と思い、同じ日本人として誇りに思いました。これからはもっと日本のワインにも目を向けてみようかな・・・


この日でこの教室の秋季クールが終了でした。

1月からまた冬季クールが始まりますが、ワタシはもうひとつのワイン教室が2月まであり、掛け持ちがしんどくなってきたので(笑)この教室はひとまずこの日で終了します。また4月の春季クールから参加するつもりです。

10月からワイン教室に通い始めて、ワインのことを少しずつ勉強できました。何より先生やクラスメートのみなさんとワインを通して知り合えたことがうれしかったです。純粋にワインを味わって楽しんでいる姿をみて、ワインを愛する人に悪い人はいないって思いましたWハート

教室のみなさんありがとうございました!また4月にお会いしましょう!その頃にはワタシももう少し成長しているハズです・・・


今日の日記はとっても長くなってしまい申し訳ありません・・・

ガマンして読んでくださった方々、ありがとうございます!!