京都でタラジギング! | 太田武志のクレイジーオーシャンスタイル

京都でタラジギング!

タラと言えば、北海道や東北のイメージが
強いと思いますが、京都や福井の日本海でタラが釣れます。

昨日も京都、宮津のビクトリーさんで
タラジギングに2回目の挑戦をさせて
いただきました。
{BBD9A93C-9FEE-4AF4-9B9B-74FC80067B8A:01}
今は松阪からも伊勢自動車道→新名神→京滋バイバス→京都縦貫道を使えば約3時間あまりで、宮津に着きます。
片道は220キロくらいなので、松阪から串本に行くのと、距離は同じ位です。


昨日は前回とは違い、
底潮が全く動かない状況で苦労しましたが、今回タラジギング初挑戦のこの方達が
{BA35BF07-6C5C-4F68-913A-AB79FEB46006:01}

{FC526207-94B8-496E-824F-E70D17CAFC4D:01}
8キロ位かな(^^)
二人で連発!

そして、クレイジーオーシャンスタッフの
津井さんも
{397E8BFE-AA7D-4518-BA65-E80638686853:01}

そして、
{18CB1FC6-4EF7-42A1-A753-DFD325F51AF4:01}
昨日も何とか釣らせていただきました^o^

何よりタラの魅力は食べたら劇ウマということです。
{699DBEA3-283A-4DD8-ABEC-726A394B5C9A:01}
どうしても、スーパーの冷凍のイメージが出てしまいますが、本当に一度食べたら止められないくらいの絶品です。

アジ、イサキ、根魚のグルメジギングに、
間違いなく追加です。

タラジギングは、電動リールを使えば、
誰でも簡単に楽しむ事が出来ます。

当然、今流行のディープジギングタックルでOKなのですが、まずは一度食べて頂くために簡単にこのジギングを楽しんでいただきたいのです。

ビクトリーさんでは、電動リールや、ジグのレンタルも準備されているので、興味の有る方は、一度挑戦されてみてはいかがでしょうか?

詳しいタックルは、後ほど(^^)