オーシャンスキップで | 太田武志のクレイジーオーシャンスタイル

オーシャンスキップで

日曜日はオーシャンスキップオンリー!
この日はお助けは×
なぜなら、船の流れが約2ノット以上でも流れ、
ボートが立つ状態では有りません。

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-11173
この日はエバーグリーンの久保さんが西田艇にo(^o^)o

日曜日は、御堂君は一日中ダートマックス&オーシャンシンカー
自分はオーシャンスキップ&オーシャンシンカー
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-11171
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-11172

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-11174
まずは定番パープル

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-11176
土曜日に堀口さんが連発されてた
ピンクオレンジゴールド
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-11177
これからの季節効果を発揮するスイカカラー
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-11179
種子島で3キロオーバー連発ピンクマーブル
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-11119
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-111110
最後はグローカラーで連発!

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-111177
途中で新しいメタルジグのテスト
アカハタも30cmオーバー

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-1111771
1.25キロを頭にキロオーバー6パイ
800~キロまでが多数。
釣れた数も2人ともほぼ同数。

今回、オーシャンシンカーのカラーはほぼオレンジで通しましたが、
アオリへのスイッチの入れ方、オーシャンシンカーは水深が、
深くなればなるほどフォールの姿勢が変わります。
ティップランで有っても、フォール時の姿勢は特に大事です。
お助けリグを使う様になり、1回目のフォールでの着底ヒットも多くなりましたが、
なぜなら、下のエギが着底した時、上のエギはテンションが抜け、
一瞬、フリーフォール状態になります。
その瞬間によくエギを抱きます。

今回も一番深いポイントで60M前後まで攻めました。
エコローケーションシステムが本当の違いを出してくれるのが、
水深30Mより深くなった時です。
浅い場所より、深くなれななるほど、効果倍増です。

オーシャンシンカーオレンジ&エコロケーションシステム
これから更に、楽しくなりました(≧∇≦)