アオリが釣れる水温は? | 太田武志のクレイジーオーシャンスタイル

アオリが釣れる水温は?

19日の渡船屋たのぐちさんでのティップランは
一流し目の1パイを釣って・・・・・
後はホウボウ1匹でした。

しかし、そんな渋い中、ティップラン初挑戦で、
2ハイのアオリイカを釣られた方が

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-01191
渡辺さん
1パイ目はダートマックスTRアジカラー
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-01192
2ハイ目はダートマックスオレンジ(ノーマル)+オーシャンシンカーで
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-01192

渡辺さん船に乗る前にオカッパリでも、アオリを堤防から釣られていました。

この時期に・・・・凄い!
この時期の2ハイは本当に価値ある2ハイです(^-^)/

今回は志摩沖でのティップランでしたが、
毎年、冬のティップランで、
いったい何度までがアオリの活性の高い水温なのでしょうか?

自分が考えるには、三重で一日を通して
アオリが釣れる最低水温は15℃が
一つの目安だと思っています。

土曜日の水温も確か14.8℃くらいだったと思います。

では、15℃以下ではアオリは釣れないのか?
15℃以下でもアオリは釣れます。

3年ほど前の1月にFP志摩さんで13℃で、キロオーバーのアオリも釣りましたが、
本当の一瞬です、一日を通してというより、
タイミング次第だと思っています。

今冬の良くないのは、水温が本当に安定しません。
昨年の冬は15℃以上で上がり下がりを繰り返していました。

日により、暖かい潮が入ったり、冷たい潮が入ったりするのは
海なので仕方の無い事なのですが、
今年の海はそのボーダーラインの15℃を堺に、
上がったり、下がったりしているのが
良くないのだと思っています。

逆に13℃で安定してからの、14℃の方がアオリは釣れると思っています。
季節は今が一番厳しい時期ですが、
モンスターもそろそろ出そうな気配がします。

そろそろ三重でも2キロオーバーが出そうです(^-^)/