イラスト制作記 8「3Dを使ってみました」 | オニギリ

イラスト制作記 8「3Dを使ってみました」

いつもたいへんお世話になっておりやす。

イラストレーター中西犬人のブログにおいでいただき、まことにありがと~ございやす。


え~~、Illustratorを使ったイラスト制作記、前回「特別偏」「スペシャル」をはさみましたが、

作業をお見せする内容といたしましては今回で第八回となりまする。


進み具合はと申しますと、頭部が完成いたしまして、

上半身に突入しており、ここまで出来ております。


$イラストレーター中西犬人のブログ-100912



今回は胸にぽっかり開いた穴の中に、動力源といいますか、心臓といいますか、

ま~そんな感じのものをらしく作っていきます。

で、下描きをもとに下記のようなパーツを作りました。

$イラストレーター中西犬人のブログ-100915a


下描きがうるさいんで非表示にしてみます。

$イラストレーター中西犬人のブログ-100915b


ちょっと、ハート形のパーツに立体感がない。


今回、立体感を出すために、Illustratorのある機能を使ってみました。

で、このようになりましたのさ!!


$イラストレーター中西犬人のブログ


今回使ったIllustratorの機能、それは 3D!!!

今は3D映画は当たり前、3Dテレビに3Dパソコン、

3Dゲームに3Dメガネ、3Dマウスパッド、3Dエ~ヴイ、3Dぐらびあ!!

3Dアリスに3Dタイタン、3Dドラゴン、3D海猿!!

3D釣りバカ、3D寅さん、3Dサザエさん、3D小津映画が出来たらおもしろいかも!!

ちなみにハリウッドが3D映画を押し進めるのは海賊版を防止出来るから!

という理由もあるらしい。


とにかく今は3D 3D 3D 3D3D 3D~~~~~~!!!!!!!!!!

私もここは流行に乗っかってみましたさ~!



Illustratorの機能に3D効果というのがありまして、

それを使うとこんな感じのことが出来ちゃいます。

$イラストレーター中西犬人のブログ-100915e



3Dソフトを使えばいいのではないか?というのはこのさい置いときまして、

なんだかんだで、ここまで出来ました。

$イラストレーター中西犬人のブログ-100915f



先は長いね~。


つづく






「3Dメガネはジャマくさい、どうにかならんのか!!」と思ってる方も、
そうでない方もポチッと応援いただけるとうれしいです
!!








ペタしてね