やっと観た
言わずと知れた二月松竹座花形歌舞伎
このチラシを最初目にした時
わぁ~華やか~

さて、その顛末はいかに!?
簡潔明瞭??さらり?・・・??感じたことを!
あらすじとか書いておくのが本来なのでしょうが
詳細は → 歌舞伎美人 で
◆吹雪峠
直吉 愛之助
おえん 七之助
助蔵 獅 童
台詞劇/心理劇ということですが
ぶっちゃけ心の駆け引きが見えるのは
愛之助さんの直吉だけかなぁ
最後の吹雪の中 股旅姿での
“ 色より恋より情けより命大事にしろ~ぃ!! ”
これはポイント高し(立ち姿・声)です
助蔵役者さん(あえてお名前は書きませんが)
・・・新歌舞伎と言え 何かが違う (;´Д`)ノ
そうなんですか?そっち?
でその結果?芝居全体の印象が
なんだかなあ~な方向にいってしまった感が・・・
贔屓目は存在しませんので悪しからず
◆源平布引滝 実盛物語
斎藤実盛 勘太郎
小万 亀治郎
葵御前 亀 鶴
瀬尾十郎 男女蔵
ひとくちで言えば切り落とされた腕に係わる人々のお話なんですが
ハハ そんなまとめ方ある? (^▽^;
結構 色々こんがらがってきますが
わたし的には実盛物語 お話自体は好きです
あらすじは → コチラ で
※注 松竹座二月サイトの実盛あらすじはいまいちなので
以前の歌舞伎座公演の実盛あらすじです
なので配役は違っています
勘太郎さんの実盛
何かが~ “ 何かが違う ”のではなく
こちらは “ 何か物足りない ”
決して悪いわけではないけれど
颯爽としてないというのもあったり
今は平家に仕えているものの源氏への思いとか
・・・そういう実盛の心みたいなのがあまりみえてこず
初役なので仕方ないかも?
何度か高い声の場面で勘三郎さんにそっくりでびっくり
今回に限って言えば 瀬尾という人物が気になる
敵役からあとあと善人にかわる もどり ですが
そういう瀬尾というキャラクターが好きなのかも
それとほんの少しの出番で
横たわっているだけ(一瞬息を吹き返すけど)ですが
亀治郎さんの小万 なぜだか好きです なぜだろう?
→ 後半へ続く・・・
言わずと知れた二月松竹座花形歌舞伎
このチラシを最初目にした時
わぁ~華やか~

さて、その顛末はいかに!?
簡潔明瞭??さらり?・・・??感じたことを!
あらすじとか書いておくのが本来なのでしょうが
詳細は → 歌舞伎美人 で
◆吹雪峠
直吉 愛之助
おえん 七之助
助蔵 獅 童
台詞劇/心理劇ということですが
ぶっちゃけ心の駆け引きが見えるのは
愛之助さんの直吉だけかなぁ
最後の吹雪の中 股旅姿での
“ 色より恋より情けより命大事にしろ~ぃ!! ”
これはポイント高し(立ち姿・声)です
助蔵役者さん(あえてお名前は書きませんが)
・・・新歌舞伎と言え 何かが違う (;´Д`)ノ
そうなんですか?そっち?
でその結果?芝居全体の印象が
なんだかなあ~な方向にいってしまった感が・・・
贔屓目は存在しませんので悪しからず
◆源平布引滝 実盛物語
斎藤実盛 勘太郎
小万 亀治郎
葵御前 亀 鶴
瀬尾十郎 男女蔵
ひとくちで言えば切り落とされた腕に係わる人々のお話なんですが
ハハ そんなまとめ方ある? (^▽^;
結構 色々こんがらがってきますが
わたし的には実盛物語 お話自体は好きです
あらすじは → コチラ で
※注 松竹座二月サイトの実盛あらすじはいまいちなので
以前の歌舞伎座公演の実盛あらすじです
なので配役は違っています
勘太郎さんの実盛
何かが~ “ 何かが違う ”のではなく
こちらは “ 何か物足りない ”
決して悪いわけではないけれど
颯爽としてないというのもあったり
今は平家に仕えているものの源氏への思いとか
・・・そういう実盛の心みたいなのがあまりみえてこず
初役なので仕方ないかも?
何度か高い声の場面で勘三郎さんにそっくりでびっくり
今回に限って言えば 瀬尾という人物が気になる
敵役からあとあと善人にかわる もどり ですが
そういう瀬尾というキャラクターが好きなのかも
それとほんの少しの出番で
横たわっているだけ(一瞬息を吹き返すけど)ですが
亀治郎さんの小万 なぜだか好きです なぜだろう?
→ 後半へ続く・・・