交流言語は五つだけ | 朱鷺の“人生七転び八起き”

朱鷺の“人生七転び八起き”

心と体の健康の情報を発信していきます。

思うに。
正しい交流のやりかたを、
知らないんじゃないか・・と。

もし、人間関係が上手くいっていれば、
生きるのは苦しいとか、社会は地獄だ
とかには、ならない。
と思う・・・。

私たちの交流の基本は
5つしかないと思います。

●貴方の存在を認めます
「こんにちは」

●いつも感謝しています
「ありがとう」

「あいしています」
(・・・これはそのままね)

「ごめんなさい」
(・・・これは、ありがとうと共通の意味)

「たすけてください」
(・・・これが一番変化に富んでいます)

この交流言語をストレートに使ったり、
受け止めたりしているだけであれば、
問題は起きない。よ。

でも、これを捻じ曲げて
受け止めたり、使ったりすると、
恐怖と直結してしまうんですね。

「こんにちは」と挨拶したのに
無視して返事もしない~とかね。

「ありがとう」と言ったのに
感謝されたくて、したのではない、とか。

「あいしています」なんて言われてもね~
と言って傷つけたり・・・

「ごめんなさい」と言ったのに
謝って済まそうというのか! みたいに。

「たすけてください」と
言えない・・・とか
言ったら弱みを見せてしまう。
言っても、助けてくれないだろう
言っても~~

素直で単純なのが
生き易い。