運動はストレス耐性を高める~とか | 朱鷺の“人生七転び八起き”

朱鷺の“人生七転び八起き”

心と体の健康の情報を発信していきます。

考え事をするときは
じっとしているよりも

部屋を動き回ったりすると
迷ったり悩んだりしていたことが
取り払われて、明晰になる。

・・・ような気がしていました。


散歩をしていると、思わぬアイデアが
出てきたり。


特に私は体育会系人間。


以前は駅まで徒歩30分だったので

行きも帰りも自転車で~


風も心地よいし

鼻歌もでる♪


あれも運動になっていた

ような気がします。


今はね。

駅まで徒歩30秒・・・。


あーーー

運動不足だぁぁ。


運動すると脳が「発育」するらしい。


「走り回っていたマウスの海馬と、運動していないマウスの

海馬には大きな違いがあります。走り回っていたマウスの

海馬では、興奮性ニューロンや興奮性シナプスが増加して

いたのに加え、抑制性ニューロンもより活性化していました。

このニューロンは、ストレス反応により活発化した興奮性

ニューロンを抑える働きがあると考えられます」


この発見は、学術誌「The Journal of Neuroscience」に

掲載されました。


http://news.goo.ne.jp/article/lifehacker/bizskills/lifehacker_33152.html


心技体といいますが~
文武両道は理にかなっている。
のかも知れません。


運動したら頭脳明晰に「なる」

とはいえませんが

なんらかの危機に対して
すばやく行動できる。


行動できるとストレスは
溜まらない。


そうできる自分に自信がつく。


というような
よい循環が生まれるのかも知れませんね。

うーむ。スポーツの秋も間近。
運動・・・するか。な。