☆バナナワニ園 その1  | チランジアを建てる

チランジアを建てる

エアプランツ(エアープランツ)を主とする植物栽培日誌。

そうだ! 伊豆へ行こう!


と題しまして記事を書いた8月。

(ここここ )


↑あんなに悩んでいたのに、

今回に関しては即決かよと(笑)

自分でもびっくりしております。


日曜日に休みが取れたので

よっしゃ高速1000円だワーイと

チラの聖地(笑)へと行って参りました(^O^)/


伊豆へ行くのは初。

富士山見るのも初。


初体験尽くしでした。


海も4年ぶりに見た気がするしなあ……。


チランジアな日々

▲静岡県伊東市にあるバナナワニ園入口。


ここは本園・ワニ園の方。

他に本園・植物園

分園と全部で3つに分かれてます。


入場料金大人1人1300円。



チランジアな日々

▲ワニ園にはこんな感じでワニばかりいっぱい。


可愛いのから大きいのまで様々な種類のワニたちがいました。




チランジアな日々

▲続いて植物園へ。


温室に入ります。

ブーゲンビリアの花が出迎え。


けっこう大きくて凄いと思ったのですが、

自分が入り口で真っ先に感動したのはこれではなく、


ワイヤープランツの花!


んでそのグミのような実を拝めたことです。


一度見てみたかったんだ。

不思議な有様を。


どこで感動してるんだよと(笑)



チランジアな日々
▲ああこれです。ワイヤープランツのグミ。


※ピンボケすみません。


触ると面白い感触します。

黒部分が種らしい。




植物園は温室尽くしです。

次から次へと温室を渡り歩いていくという感じ。


チランジアな日々

▲ブロメリアの温室。


ワニのオブジェが目を引きます。



色とりどりのブロメリアたちがきれい。

南国パラダイス的なイメージ。


そのほかにもいろんな温室があります。


観葉植物やランなど。



本園の植物園を観終わったところで、

次は分園へ。


無料のマイクロバスに乗って移動です。



チランジアな日々

▲観葉植物系の温室だったかな。


不思議な植物がけっこうあって自分の家にほしいと思いました。

 


チランジアな日々

▲果樹園にはバナナいっぱい。


ほかに、シークヮーサーやマンゴーなどいろんな果樹が実ってました。


温室だらけの場所ですが、

間間にレッサーパンダやゾウガメなど

ちょっとした生き物たちも見られます。


チランジアな日々

▲そうそう、本園記事に戻るけど、スイレン忘れちゃいけなかった。


いかにも熱帯という感じの温室に、

スイレンがいっぱい咲いてるんですよ。



赤に青に白に。


いろんな色あってきれいでした。


どっからこんな花が咲くのか不思議なくらい面白い生態をしている。


スイレンって。


チランジアな日々

▲水はあまりよろしくないんですけど、

 花だけはきれい。と。


チランジアな日々

さて。


チラ記事全部スルーしてきたところで、

次回、チラに関して書きます。