荏原神社 | 千囃連のブログ

千囃連のブログ

神輿・祭りを主に日々の出来事を書き込んでいきます
 ☆☆神輿会員募集中☆☆一緒に担ぎましょう!!


荏原神社に参拝して来ました


荏原神社は元明天皇の御代、和銅2年(709年)9月9日に、奈良の元官幣大社・丹生川上神社より高龍神(龍神)を勧請し、長元2年(1029年)9月16日に神明宮、宝治元年(1247年)6月19日に京都八坂神社より牛頭天王を勧請し、古より品川の龍神さまとして、源氏、徳川、上杉等、多くの武家の信仰を受けて現在に至っています。明治元年には、准勅祭社として定められました。神祗院からは府社の由来ありとされました。現在の社殿は弘化元年(1844年)のもので、平成20年で164年を迎えまし た。

往古より貴船社・天王社・貴布禰大明神・品川大明神と称していましたが、明治8年、荏原神社と改称。旧荏原郡 (品川、大田、目黒、世田谷)の中で最も由緒のある神社であったことから、荏原郡の名を冠した社号になりました。神殿に掲げる荏原神社の扁額は、内大臣三 条実美公、貴布禰大明神の扁額は、徳川譜代大名源昌高のお染筆です。

古より当社に祈願すれば叶わぬことは無いといわれ、勝運、学問、商売繁盛、交通安全、病気平癒、家内安全、恋等に特別の御神徳があります

                               と記載されています



荏原神社では毎年、創建祭である貴布禰祭が、六月には都内唯一の御神面神輿海中渡御が行われる天王祭が、そして十一月には、大鳥祭が行われています


平成27年度天王祭
 6月5日(金)・6日(土)7日(日)の執り行われます


大崎駅から歩き歩き神社を巡ってやってまいりました
鮮やかな鎮守橋がお出迎えです
隣のしながわ橋から通り あえて鎮守橋を渡ります


鎮守橋



神社標



鳥 居




拝 殿




えびすさま



手水舎



神 殿



狛犬さん


御朱印頂だきました





     ・・・写真集はこちら・・・