20世紀少年-最終章-ぼくらの旗公開直前!もう一つの第2章ネタバレ感想 | レジェンド オブ ウルトラマン(*^-^)ゞドラマレジェンド(o`・ω・)ゞ with OSAKA BULLET BAR ワールドなプロレスリング

20世紀少年-最終章-ぼくらの旗公開直前!もう一つの第2章ネタバレ感想

20世紀少年-最終章-ぼくらの旗!ともだちの正体は●●だった・・・ネタバレ感想

20世紀少年-最終章-ぼくらの旗公開直前!もう一つの第2章ネタバレ感想

*昨日放送された20世紀少年もう一つの第2章のネタバレ感想と本日公開されました20世紀少年-最終章-ぼくらの旗!のネタバレ感想を書いてみたいと思います。


知りたくない方はスルーしてくださいね・・・。


レジェンド オブ ウルトラマン(*^-^)ゞドラマレジェンド(o`・ω・)ゞ-20世紀少年-最終章-ぼくらの旗

レジェンド オブ ウルトラマン(*^-^)ゞドラマレジェンド(o`・ω・)ゞ-20世紀少年-最終章-ぼくらの旗
20世紀少年-最終章-ぼくらの旗パンフレットより

映画20世紀少年最終章オフィシャルガイドブック 映画20世紀少年最終章オフィシャルガイドブック
(2009/08)
不明

商品詳細を見る

明日公開の20世紀少年-最終章-ぼくらの旗直前にもう一つの第2章がTV放送されました!

今回の主役ズバリ!カンナ役の平愛梨ちゃん!
平愛梨 The 1st. [DVD] 平愛梨 The 1st. [DVD]
(2005/02/25)
平愛梨

商品詳細を見る

あい・たい―平愛梨1st.写真集 あい・たい―平愛梨1st.写真集
(2005/02)
可児 保彦

商品詳細を見る


花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイスでチョコっとでていましたが、その時はひばり4のメンバーの一人でしたが、それほど目立った存在でもなく・・・それがいきなり第二章の主役ですから当時はビックリでした!

これが最後にチャンスと思って受けたオーディションに見事合格した平愛梨ちゃんの活躍がほんとに良かったです!

私は、原作は全く知りませんが、第一章は全然興味がなく、TVでもう一つの第一章ががTVで公開され、それを見て、面白いと思って第二章を劇場で見ました。

すっかりファンになってしまいました・・・。

年代的には、私は1970年、万博があった年にうまれたので、ちょうど、私より少し上の世代の方のお話になると思います。

ですが、ほとんど知っているネタばかり登場するので、見事ハマりました・・・。

ということで、今回のもうひとつの第二章なんですが・・・約二時間半の映画版を二時間に短縮、さらに未公開映像とともに、新カット追加とかなり贅沢なもう一つの第2章・・・。

カットされた部分は・・・ハットリ君の素顔のキャラが実はユースケ・サンタマリアが演じていましたが・・・その部分を丸ごとカットとなりますと・・・劇場版でに焼身自殺してフェードアウトのはずなんですが・・・。 最終章では・・・第一章のラストで屋上から落ちたはずのフクベエが復活!?

死んだと思われたキャラも最終章では出てくるようですので、ほんとに劇場で見てみないと全く予想がつかない20世紀少年・・・

一体ともだちの正体は? さらに二人になったもう一人のともだちの正体は?

今回、もうひとつの第二章で追加されたカットがカンナの韓国カジノロケです。

この場面が映画版にありませんでしたが、このために撮りおろされたカットです。

うまくつながっていたのには脱帽ものですね・・・。

それにしてもスケールがデカい20世紀少年・・・あすの公開は朝市の上映に行く予定をしていますので、また感想を書いてみたいと思います。

20世紀少年BOX 20世紀少年BOX
(2008/08/09)
浦沢 直樹

商品詳細を見る




20世紀少年<第2章> 最後の希望 豪華版(生産限定) [DVD] 20世紀少年<第2章> 最後の希望 豪華版(生産限定) [DVD]
(2009/08/28)
豊川悦司常盤貴子

商品詳細を見る

20世紀少年<第2章>最後の希望 [Blu-ray] 20世紀少年<第2章>最後の希望 [Blu-ray]
(2009/08/28)
豊川悦司常盤貴子

商品詳細を見る

20世紀少年 第1章 終わりの始まり 豪華版(生産限定) [DVD] 20世紀少年 第1章 終わりの始まり 豪華版(生産限定) [DVD]
(2009/01/30)
唐沢寿明豊川悦司

商品詳細を見る

20世紀少年 第1章 終わりの始まり [Blu-ray] 20世紀少年 第1章 終わりの始まり [Blu-ray]
(2009/01/30)
唐沢寿明豊川悦司

商品詳細を見る

映画「20世紀少年~最終章」トリビュート・アルバム(限定プレミアム盤) 映画「20世紀少年~最終章」トリビュート・アルバム(限定プレミアム盤)
(2009/08/19)
オムニバスクリス・レア

商品詳細を見る



キャスト
第1章
ケンヂ(遠藤健児):唐沢寿明、田辺修斗(中学生時代)、西山潤(幼少)
オッチョ(落合長治):豊川悦司、澤畠流星(幼少)
ユキジ(瀬戸口雪路):常盤貴子、松元環季(幼少)
ヨシツネ(皆本剛):香川照之、小倉史也(幼少)
マルオ(丸尾道浩):石塚英彦(ホンジャマカ)、安岡壱哉(幼少)
モンちゃん(子門真明):宇梶剛士、矢野太一(幼少)
ケロヨン(福田啓太郎):宮迫博之(雨上がり決死隊)、森山拓哉(幼少)
ドンキー(木戸三郎):生瀬勝久、吉井克斗(幼少)
ヤマネ(山根昭夫):小日向文世、安彦統賀(幼少)
フクベエ(服部哲也):佐々木蔵之介、上原陸(幼少)
コンチ(今野裕一)(幼少):清水歩輝
万丈目胤舟:石橋蓮司
神様:中村嘉葎雄
キリコ(遠藤貴理子):黒木瞳
遠藤カンナ:平愛梨、畠山彩奈(幼少)
友民党CMのタレント:藤井隆、山田花子
田村マサオ:ARATA
敷島ミカ:片瀬那奈
アルバイト店員のエリカ:池脇千鶴
敷島ゼミの学生:三浦敏和・鈴木崇大(タカアンドトシ)
スクーターの若い男:中田敦彦・藤森慎吾(オリエンタルラジオ)
池上正人:藤井フミヤ
ノブオ:布川敏和
ケンヂの同級生:石橋保、入江雅人
ロックバンドのボーカル:及川光博
ロックバンド:ナイトメア
ピエール一文字:竹中直人
漫画家・角田:森山未來
諸星:津田寛治
コンビニの本部教育員:徳井優
市原節子:竹内都子(ピンクの電話)
木戸美津子:洞口依子
血まみれの男:遠藤憲一
ヤマさん:光石研
ヤン坊・マー坊:佐野史郎、山田清貴(幼少)
オリコー商会社長:ベンガル
遠藤チヨ:石井トミコ
ジジババのババ:研ナオコ
チョーさん:竜雷太
諸星の母:吉行和子
チュウさん:田村泰二郎
浜さん:横山あきお
へーちゃん:不破万作
自衛隊隊長:小西康久
SAT隊長:岩尾万太郎
通販番組タレントの片方:ダンディ坂野
コメンテーター:デーブ・スペクター、宮崎哲弥、木元教子
ラーメン屋店主:松田章
ジジババのジジ(遺影):田中健
フジヤマトラベル(声):中村正
渋谷のギャルの1人:木下優樹菜
滝口順平、阿藤快

第2章
オッチョ(落合長治):豊川悦司、澤畠流星(幼少)
ユキジ(瀬戸口雪路):常盤貴子、松元環季(幼少)
遠藤カンナ:平愛梨
ヨシツネ(皆本剛):香川照之、小倉史也(幼少)
サダキヨ(佐田清志):ユースケ・サンタマリア、藤原薫(幼少)
蝶野将平:藤木直人
マルオ(丸尾道浩):石塚英彦(ホンジャマカ)、安岡壱哉(幼少)
モンちゃん(子門真明):宇梶剛士、矢野太一(幼少)
ヤマネ(山根昭夫):小日向文世、安彦統賀(幼少)
フクベエ(服部哲也):佐々木蔵之介、上原陸(幼少)
漫画家・角田:森山未來
春波夫:古田新太
高須:小池栄子
小泉響子:木南晴夏
13番(田村マサオ):ARATA
マライア:前田健
ブリトニー:荒木宏文
仁谷神父:六平直政
ホクロの巡査:佐藤二朗
敷島ミカ:片瀬那奈
ヤマさん:光石研
七龍の店主:西村雅彦
斉木刑事:西村和彦
漫画家・金子:手塚とおる
漫画家・氏木:田鍋謙一郎
カンナの担任教師:甲本雅裕
東野刑事:田中要次
スクリーン映像の男:はなわ
円卓会議のメンバー:設楽統・日村勇紀(バナナマン)
ブラハルツ国連事務総長:Fred McQueen
タイマフィア・チャイポン:Samat Sangsangium
中国マフィア・王:陳昭榮
式典の司会:徳光和夫
歌舞伎町警察署長:石丸謙二郎
山根邸の隣人:佐々木すみ江
オデオン座の老人:梅津栄
ジジババのババ:研ナオコ
珍宝楼の店主・珍:小松政夫
万丈目胤舟:石橋蓮司
神様:中村嘉葎雄
キリコ(遠藤貴理子):黒木瞳
ケンヂ(遠藤健児):唐沢寿明、西山潤(幼少)
アナウンサー:羽鳥慎一(日本テレビアナウンサー)
リポーター:小倉淳
ともだちパレードの見物客:池谷のぶえ
オッチョの妻:吉田羊
山倉のおばちゃん:山梨ハナ
井川智:平山祐介
ともだちランドの研修生:遠藤要
春波夫のPVの中の力士:高山謙二
医師:山崎樹範
チョーさん:竜雷太
コンチ(今野裕一):山寺宏一、清水歩輝(幼少)

最終章
謎の男・矢吹丈:唐沢寿明
オッチョ(落合長治):豊川悦司
ユキジ(瀬戸口雪路):常盤貴子
遠藤カンナ:平愛梨
ヨシツネ(皆本剛):香川照之
マルオ(丸尾道浩):石塚英彦(ホンジャマカ)
ケロヨン(福田啓太郎):宮迫博之(雨上がり決死隊)
フクベエ(服部哲也):佐々木蔵之介
コンチ(今野裕一):山寺宏一
神様:中村嘉葎雄
蝶野将平:藤木直人
春波夫:古田新太
ヤン坊・マー坊:佐野史郎
万丈目嵐舟:石橋蓮司
漫画家・角田:森山未來
小泉響子:木南晴夏
高須:小池栄子
敷島ミカ:片瀬那奈
13番(田村マサオ):ARATA
仁谷神父:六平直政
キリコ(遠藤貴理子):黒木瞳
ビリー:高橋幸宏 (YMO)
大垣師範代:武蔵
雷神山:中西学
雷神山のセコンド:タイチ
敷島教授:北村総一郎
諸星:津田寛治
ケンヂの同級生:石橋保
市原節子:竹内都子
ジジババ:研ナオコ
漫画家・金子:手塚とおる
漫画家・氏木:田鍋謙一郎
タイマフィア・チャイポン:Samat Sangsangium
中国マフィア・王:陳昭榮
サナエ:福田麻由子
ヤマさん:光石研
猟師:遠藤賢司
地球防衛軍:高嶋政伸、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)
集会場の裏方:岡田義徳
エロイムエッサイムズのギタリスト:武内享
ライブ客:ダイアモンド✡ユカイ、MCU、吉田照美、原口あきまさ、斎藤工、左右田一平

スタッフ
原作:浦沢直樹
監督:堤幸彦
脚本:福田靖(第1章)、長崎尚志(第1章、第2章、最終章)、浦沢直樹(第1章、最終章)、渡辺雄介(第1章、第2章)
脚本監修:浦沢直樹(第2章)
音楽監督:白井良明
音楽:白井良明、長谷部徹、Audio Highs、浦沢直樹
製作指揮:小杉善信(第1章、第2章)、宮崎洋(最終章)
エグゼクティブプロデューサー:奥田誠治
企画:長崎尚志(スタジオビー)
プロデューサー:飯沼伸之、甘木モリオ、市山竜次
Coプロデューサー:大平太、大村信
セカンドユニット監督:木村ひさし
撮影:唐沢悟
アクションコーディネーター:諸鍛冶裕太、村上潤
美術:相馬直樹
照明:木村明生
録音:鴇田満男
編集:伊藤伸行
VFXスーパーバイザー:野崎宏二
VFXディレクター:阪上和也
助監督:白石達也
製作担当:吉崎秀一
ラインプロデューサー:井上潔
製作委員会:日本テレビ放送網、小学館、東宝、バップ、讀賣テレビ放送、電通、読売新聞、シネバザール、オフィスクレッシェンド、ディーライツ、札幌テレビ放送、宮城テレビ放送、静岡第一テレビ、中京テレビ放送、広島テレビ放送、福岡放送
制作プロダクション:シネバザール、オフィスクレッシェンド
配給:東宝

楽曲
主題歌:T・レックス「20th Century Boy」(EMIミュージック・ジャパン/インペリアル・レコード)
挿入歌(第1章)
Kenji「Bob Lennon」
「愛・ROCK・友」
Otoho in Shibuya「Brothers」
PAUL MAURIAT GRAND ORCHESTRA「"PENELOPE"/エーゲ海の真珠」
ボブ・ディラン「ライク・ア・ローリング・ストーン」
「恋の季節」
作詞:岩谷時子、作曲:いずみたく
挿入歌(第2章)
Kenji「Bob Lennon」
ハロハロ音頭
燃え落ちた家
Suspense
世界の国からこんにちは
帰ってきたヨッパライ
The Thunderer
24 Preludes Op.28 No.3 G-dur: Vivace
20世紀少年 - Wikipedia参照



__________________________________

レジェンド オブ ウルトラマン(*^-^)ゞドラマレジェンド(o`・ω・)ゞ-20世紀少年-最終章-ぼくらの旗
20世紀少年-最終章-ぼくらの旗!のパンフレットより・・・ぶっちゃげ・・・↓
レジェンド オブ ウルトラマン(*^-^)ゞドラマレジェンド(o`・ω・)ゞ-20世紀少年-最終章-ぼくらの旗
↑とのだちの正体はこのパンフレットに掲載されているキャラの誰かであることは間違いありません・・・。

映画20世紀少年最終章オフィシャルガイドブック 映画20世紀少年最終章オフィシャルガイドブック
(2009/08)
不明

商品詳細を見る

以下、ここから劇場版20世紀少年-最終章-ぼくらの旗!の感想になりますのでご了承くださいね・・・。





初日の一回目の上映ということで、ほぼ満席状態の劇場でした。


大体ともだちの正体は想像がついてはいたんですが・・・・エンドロールのあとに、約10分間、映像がながれますので、しっかりと最後までご覧になりますようにとのスタッフの説明がありましたので、ほとんど席を立つ方はいなく、最後まで皆さんご覧になったようですが・・・・


正直、後味はあまりよくなかったというのが率直な感想ですね・・・・。


20世紀少年は面白い!作品なんですが・・・最終章まで見ますと・・・かなりややこしいといいますか、複雑な展開だったのもしれませんね。


いろいろとありますが、長くなるので、一番言いたいこと・・・


①最終章の率直な感想は・・・10段階で点数を付けるとすると・・・


満足度 6 ★★★★★★☆☆☆☆


第一章&第二章は・・・


満足度 8 ★★★★★★★★☆☆


に個人的には点数を付けたいと思います。


最終章は約2時間50分!? めっちゃ長かったですね・・・。 原作は読んでいませんので、どれだけを映像化できたかどうかは定かではありません。


なだナゾになる部分が個人的には残った感じがした最終章に、ちょっと拍子抜けした感じがしましたが・・・それでも、三部作を見終わったという達成感といいましょうか・・・いち早く終末見れたのが嬉しかったですね。



②ともだちの正体は誰?


予告やパンフレットで二人になったともだち・・・。


一人は最終章の冒頭でオッチョに怪しまれているヨシツネがもうひとりのともだちでしたが・・これはあくまでフェイク的な存在でした・・・詳しくは本編でご確認くださいね・・・。


そしてそして・・・肝心の本物のともだちとは誰だったのか????




それは・・・・




第1章で登場していた人物でありました・・。


第二章では登場しない人物・・・。




それは・・・


ハットリくんお面をかぶった者と屋上から落ちたフクベエ(服部哲也):佐々木蔵之介が・・・・







本当のともだちでした・・・・・・・・・・・が!?






このとき、覆面をとった正体を見たのは・・・ケンヂ&オッチョ&ヨシツネ達・・・。


ヨシツネがともだちを作ったのは「俺達だったかもしれない」と・・・。


ケンヂは土下座して謝罪をしたが・・・(土下座の理由はのちほど・・・)


「フクベエのふりをするのはよせ!」



・・・・なにか意味深な発言が相次ぐ・・・・。


最後には・・・・万城目に射殺されてしまうともだちでありましたが・・・・。





第一章から、第二章に賭けて、子供の頃、お面をかぶった少年がだれなのか? それがこの物語を面白くも、複雑にもしてきたと思います・・・。


あの地球防衛軍のバッヂ一つですべてが変わった・・・。


実は駄菓子屋で地球防衛軍のバッヂを万引きしたのはケンヂだった・・・それでヌレギヌを着せられたのはフクベエエだった・・・いや・・・実はフクベエは存在しなっかたのであります・・・。


このあたりは非常にややこしい展開でして・・・。


ともだちはフクベエになりすました勝俣君であった!?



勝俣くんとは・・・大人になった勝俣君=佐々木蔵之介が演じているフクベエこと、ともだちの正体・・・。


勝俣くんとは第1章で大人になったケンヂたちが居酒屋で同窓会をしたときに、フクベエではなく、勝俣君(佐々木蔵之介)いたが、みんなからフクベエと言われ、勝俣ではなく、フクベエに成りすました人物であった・・・。


その勝俣君は・・・実は万引きしたのはケンジだったのに、ヌレギヌを着せられてしまった人物だったということ・・・。


その後ひどいイジメにあい、死んだ存在、忘れられた存在に・・・。あの理科室で大好きだったフナの解剖の実験の前の日に亡くなったとされる人物子祖が勝俣くんでありました・・・。


ほとんど仕返しのような感じなんですが・・・すべてあの日を境に遠大な計画をした勝俣君・・・。




最後ににはケンヂがともだちランドに行き、バーチャルで昔に戻り、「ともだちを作ったのは俺だ・・・」ということで、過去にさかのぼることに・・・。



この後の展開は実際にご覧になる方がわかりやすいと思います・・・。


あくまで私個人として感じたことを最後に・・・・・・・。



この物語は勇気が大事だと言うことを伝えたかったのではいでしょうか。


勇気にはいろいろとあると思いますが、悪に立ち向かう、勇敢なる勇気。


そして、自分自身に・・・自分の犯した過ちに対して、傷付けた人に対して、謝るという勇気・・・。


どれも本当に大切な勇気だと思います。


誰しも今振り返れば、子供の頃にちゃんとしておけばよかった・・・ということはあるものだと思います。


あのとき、あの日事が言えてれば・・・こんなことにならなかったのかも・・・と思うときってあると思います。


それがともだちに対してならばなおさらですね。


ともだちである以上、勇気を持って言っていれば・・・・・。


またあやまるだけでなく、勇気をもって人と接すれば・・・ 未来は切り開けるものだろうと・・・。




・・・ということで、終わった瞬間・・・会場に少しのざわめきが・・・「勝俣くんって言われても・・・」


などなど・・・なんかしっくりこない終わり方をしたという感じはしましたが・・・満足度は低くても、それなりに楽しめた作品でもありました。