ぼちぼちCEDEC2009の情報が出始めましたね。

今年はパシフィコ横浜での開催だとか。

去年までは、大学の講堂かりてやってたのに、どういう心境の変化があったんだろう?



CEDECとは……えーと、ゲーム開発者カンファレンス、でわかるかなあ。

ゲーム業界の情報交換勉強会みたいなものです。

業界の著名人とかが、ゲーム開発に関する講義とかを行います。

それなりに高いですが、内容は国内ではかなりハイレベル。

マジメに一線級の人物が来て講義してくれます。



とりあえず、ぱっと目をひくのは9/2の基調講演ですね(笑)

富野由悠季監督の「なれたら死ぬぞ」という講演。

いったい何を話してくれるのか、興味深々です。


ほかにも、かの名著「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」の著者による

「ゲームプログラミングのはじめかた」なんかも目をひきますね。

業界向けセッションなのに、「はじめかた」とはこれいかに、という気もしますが。

最近のトレンドだった破壊表現に関する講義や、

3Dプログラムの座談会、

画像認識や加速度センサの使い方の講義あたりも要注目ですかね。

FFXIのクエストをどうやって欧米にローカライズしたか、なんて話もあるようで、

正直すげえ興味があります(笑)

428の撮影現場からの講義とかも面白そうですなー。



まあ、ド平日の開催&それなりの値段ってことで、

簡単に参加できるイベントではないですが、

ハナシの内容は例年ホントかなりのものなんで、

興味のあるかたはみにいってもいいんじゃないでしょうか。


わたしは、業務との兼ね合いをみつつ、会社と相談ですな。