E3では、結局、MSもソニーも体感系の

コントローラを出してきたわけだけど、どうなんだろうなー。


任天堂がリモコンを出してきたときは、目新しさもあったし、

何より売り方が上手かった。

でも、実際にリモコンに触れて、ユーザー側は、

「続けてこういうゲームをやりたい」と思っただろうか?

実態はわからないけど、「こういうゲームはもういいや」と思ってるんじゃないかなあ。

ポインティング主体のゲームがぜんぜん発展しないのもその証明だし、

クラコンPROの登場もその辺の方向を示しているとおもう。


もちろん、Wiiリモコンの性能不足、ってのも一因にあったのは事実で、

それはMSやソニーの(あるいは、WiiMotionPlus)なら解消されるんだろうけど、

それが主の原因ではないとおもうんだよなあ。


結局、Wiiリモコンは、日本市場においては、

「なんか新しそうだ」という感覚と、それによる知名度・親しみやすさのアップと、

それはゲームとしてはそんなに面白くない、という結果を残したとおもうんだけど、

いまからこういう追いかけ方をすると、

この負の側面をモロにかぶり、先行のうまみは食い尽くされている、

って状態なんじゃないのかなあ、とちょっと危惧してみたり。



まあ、WiiMotionPlusも含めて、

どこも本腰をいれてそっちにシフトする、という方向性には

ならないだろう、とおもうんだけど。



まあ、欧州のほうはこういうのが好きなユーザーが多いので、

あっちで商売になればいいのかな。