「A列車で行こうDS」プレイ中。

評判のよさにつられて買ってみたけど、

なるほど、これは評判がいいのも納得だ。


最初のチュートリアルステージが終わったところだけど、

確かにこれはすごい。
このテの経営系SLGで、
ここまで丁寧にチュートリアルをやっているゲームは
はじめてみたかもしれない。


ゲームの要素をきちんと必要な順番に並べ、
操作方法と、それに関する勘所を説明し、
その上でゲームとしての楽しみどころを残しておく。


言葉にすればこんな感じだが、
さて、これを実践するのはどれだけ大変か。
チュートリアルの作り方の見本としても
見といていいかもしれない。


ゲームの内容のほうは、経営系SLGが好きなら
十分実績のあるシリーズだし、
「A列車未プレイ」のSLG好きには、
今回はかなりお勧めできる内容といっていいんだろう。

ゲームとしては要素がやたら多く、
とっつきにくいといえばとっつきにくかろうが、
まあ、上にかいたとおりチュートリアルは丁寧だし、
SLGとしてはメリットの大きさもあるから、
まあ、いいんじゃないでしょうか。




ドラマCD「P.S.すりーさん」を視聴。
はげしく「いまさら」な部分が伏字になっていて大笑い。


「メガドライブ」は伏字にしないのに、
「ソニック・ザ・●●●●●●」を隠すのはなんでだ!(笑)