今週はテイルズとファイアーエムブレムの発売ですな。

テイルズの方は、XBOX360期待のRPG……ということですが。

売上本数は12万だとか。


うーん……。


目標本数としては妥当……ですよねえ。

過去の360のソフトや、テイルズの実績からしても、「こんなもんだろう」という数字です。


でも、この数字を、別の立場から見ると、

なんとも厳しい数字だよなあ、と思ってしまいますねえ。


初代XBOXが売れなかった理由は、まあ、いろいろありましたけど、

360は、もう、そのほとんどを克服しているはずなんですよね。

強力すぎるライバルがいるわけでもなく、日本製のRPGも豊富にあり、

独占の面白いゲームもあり、開発環境も十分にそろっている。

ハードが高いわけでも、デザインが厳しいわけでもない。


その状態で、有力なRPGを投入して、

それでも12万という数字しか目標にあげられない。


いや、ここからのRPGラッシュで一気にハードが動く、

という可能性もあるんでしょうけど……。


状況としてはむしろ、「これで動かなかったら、いよいよどうにもならない」ように

なっていると感じています。


たとえば……いまの状況で、

自分が360の国内販売促進の役目とか任せられたとして。

「もうこれ以上、何をすればいいんだ?」という風に思ってしまうなあ、と。


で、その状況で、提示される数字としては、いかにも厳しい……。


普通に考えて打てそうな手はもう打って、それでもやっぱり動かない。

まあ、大きな原因としてあげられるのはブランドイメージとか、

ハードの敷居と高さとかなわけですけど……。

もう、中身については、打てそうな手は打ちつくして、

次の矢がない状態になっちゃってると思うんですよねえ。


このままいけば、RPGラッシュもボチボチの数字で流れていくでしょう。

そのとき、「じゃあ、次どうするの?」といわれたときに、打つ手がない……。


FF13海外版の発表以来、PS3の状態がよく叩かれてるように感じますが、

まあ、国内に限っては、360の行く末のほうがワタシは不安視しちゃいますねえ……。

や、もちろん、海外ゲームを中心に遊ぶなら、

十分すぎる魅力はそなえてると思うんでしょうし、

既存のユーザーにはそれで満足している人もおおかろうとは思うんですけども。



まあ、PS3も、「次の手がない」状態に追い込まれてはいるんですけどね。

まだ「何を解決すればいいのか」の問題点・課題点は見えやすいと思うんですよ。

国内360は何をどうすればいいのか、正直さっぱりわかりませんなあ……。




8/12 改題。過去ログに埋もれると意味わからなくなりそうなので……