http://niiyan.blog34.fc2.com/blog-entry-7.html


ゲーム屋の視点から、XBOX360をプッシュしている記事。
かなり興味深い。


ただ、日本の開発者視点でみると、
XBOX360は、やっぱり手は出しにくいんだよなあ~。


上記記事を見た感じだと、
海外ならね」という注釈をつけたくなってしまった。



1.XBOX360は、WindowsPCと同じ構造なので、開発者負担が軽い


 →海外ならそうなのかも?
  日本のゲーム開発者は、WindowsPCのゲーム開発になれてないからなあ……。
  私は、シェーダつかったゲーム作りは、360とPS3がはじめてだった。
  
 →プログラマとしては、360のほうが環境ととのってて楽だったけど、
  トータルでみたら、CGの開発費用増がでかすぎるから、たいして差はでないと思う……。(*1)

  プログラマの工数増なんて、トータルからみれば微々たるものだし。 



2. PS3は作っても採算が取れるほど売れるかどうかが微妙なくらいハードが売れていない


 →海外ならそうですね。
  ただ、日本では、ハードもソフトも売り上げはPS3>XBOX360のハズ。
  データはVGChartzあたりで。
  上の360の負担減を差し引いても、360のゲームを国内だけで黒字にするのは……



まあ、「洋ゲー」「海外向けゲーム」が問題なく楽しめるなら、
遊ぶ分にはオススメできるのは間違いないですね。

私も360もってますし(笑)


ただ、上のような状況なんで、日本の、国内向けゲームを主力にしてるメーカーは、
なかなか手が出せない状況で、それを打破する手もいまのところないなあ、と。


あたしのような、日本人向けのゲームがつくりたいんだぜ、という開発者は、
XBOX360は、選びにくいんですよねえ。PS3と同じ理由で。
「海外にも受けるゲームをつくればいいじゃん」という言葉、正論ではあるけど、
「海外受けしないけどいいゲーム」だってあるからなあ……(*2)。



まあ、ただの愚痴みたいなもんですが(笑)

開発してる立場からすると、どっちもそう変わんないなあ、という印象です。

遊ぶ立場なら、また別の答えになりますけども(笑)


(*1)
CGのかかるコストは、ハードによる差はほとんどなし。
費用は、グラフィックのクオリティに比してあがるものと考えてOK。
今後、PS3も360も、グラフィックのクオリティは同レベルになるだろうから、
この面では両者のコストは変わらないはず……。


で、CGの開発コストって、プランナとプログラマをあわせたより

遥かに大きな数字なんで……。

プログラマのコストがちょっと増えたぐらいだと、影響少ない。

だからこそ、移植とかマルチとかが増えるわけで……。


(*2)
あえて例はださないけど、いっぱいある……はず(笑)