http://www.smashbros.com/jp/


きましたねえ。ピットがディスクオリジナルゲーム代表、とすれば、

ゲームキューブオリジナルの代表はこいつか、とは思っていましたが、

そもそもまだ参加枠があったとは(笑)


BGMのほうは「あれ、この曲どこのだっけ?」と悩んでしまった。

最初の大地の曲が好きだったので、ちょっとだけザンネン。

ま、仕方ないやね。愛の歌がはいるだけよろし。


これで、新規追加キャラクターは発表済みので12種類。

ホント、いったい何人いるんだか……(笑)

ここまでやれる作業体制がどうなってるのか気になるトコロです。ホント。




……で。



誉めてばっかりなのも何なんで、

たまには「うーん」と思ったことも書いておきます。


「ドラグーン」や「チーム回復だま」など、

ややこしいアイテムが増えたなあ、と。


スマブラのアイテムって、これまでって、回復アイテムとか、

かなり見た目でわかるようになってたと思うんですよね。

ハートの器と、食べ物と、マキシムトマト。

パッとみて、回復だ、とわかるようなものばかり。

でも、「チーム回復だま」。

これ、ぱっとみて、回復だとわかりますかね?

しかも、唯一の「味方に投げつけたほうがいいアイテム」。

そのワリに、外見でそうとはわからないような気がします。


いや、「やってればすぐわかる」ってのはあると思うんですがね。

そういう「わかりにくさ」「特殊ルールの追加」は、

やっぱり、入り口の敷居をあげる行為なんだよなあ、と。

大人気スマブラとはいえ、今回は、Wiiになって、新しい層も入ってくる。

それなのに、こういうアイテムばかり追加されるのはどうなのかなあ、と。


ドラグーンも、それ自体の知名度の低さもさることながら、

3つためないといけない、マーカーの意味、などなど、

意識しなきゃいけない要素がぐっと増えてます。


ちょーっとやりすぎを感じなくもないんですよねえ、このあたり。


キャラの増加も、その傾向に拍車をかけるんだけど、

ある種キャラは仕方ないとも思うんだけど、アイテムはなあ。

プレイ時間に応じてアイテムの解放とか、そういう要素があるのかなあ。

ちょっとだけ、「らしくないなあ」というイメージをもっていたりするわけです。


まあ、杞憂に終わるかもしれませんがね(笑)