先生に何を求めるのか | 切り絵 な 日々

切り絵 な 日々

自分の事 何かしなくちゃ! という 焦り から、好きな 切り絵 を再開。
作品 出来たら、アップします。 日々の生活の愚痴も書きます。

ペタ、コメント 励みになるので、気軽にお願いします。

娘1号、生真面目な性格にもかかわらず、
宿題やレポートを提出していない事が 多いようです。

その対策の為、スケジュール帳を持たせましたが、
スケジュール帳に書く事を忘れるようです。


各先生に メモを書いてもらって、娘に渡してもらう。

これが一番確実なように思いますが、そこまで先生に頼めるのでしょうか?


前に 担任にその話をしたら、「(娘1号)だけ、特別扱いは・・」と言われました。
私もそう思います。
特別扱いは、娘1号も嫌がるはずです。




思い起こすと、
小学校の1・2年生の時、いろいろな事がありました。
その度に、私は「お手数ですが、よろしくお願いします」と頭を下げました。
でも、その時の担任は「私は、40人の生徒に平等に接します」としか答えませんでした。
3・4年生の時の担任に、同じように「お手数ですが、よろしくお願いします」と頭を下げると、
「お母さん、それはお手数ではありません」とはっきり言われ、目からウロコが落ちました。
その2年間は、本当に問題は殆んど無く、娘も楽しく学校に通っていました。
転勤となったその先生を送る離任式では、涙涙汗汗

3・4年生で問題がなくなったのは、担任が代わったのもあるし、娘自身も成長したのだと、思っていました。
でも、今は、やはり担任が代わったからだと思っています。
たぶん、娘の問題に対して 自然に対応出来る先生だったのではないかと思うのです。
何をしたらいいのかわからなくてボーとしていると、「○○しようね」と声かけをする。
誰かに嫌な事をされていないか、目配りをする。
たぶん、そんなちょっとした気配りで、みんなと一緒にやってこれた。
私の想像ですが・・・


私は、そんな気配りを 娘の回りの全ての人に 求めています。
思春期の同級生達に、それを求めることは難しいのはわかっています。
だからこそ、先生にはわかって欲しいのですが・・・