子供達はシールが大好き。

でも使い道がなくて。

シール

コストコで買った、大量のディズニープリンセスシール。

子供1に渡すと、これだけのシールの行方がかなり心配な状況になるので、隠しておくことに。


で、隠しておけばやっぱり使い道なくて(笑)。


学校生活が始まって、親に毎日の宿題の評価とチェックをお願いしますと、先生から連絡がありました。

子供1曰く「コメントでもハンコでもシールでもいいから、お母さんにチェックしてもらってって言ってたよ」というので、それならと隠していたシールを貼ってあげることにしました。


使い道

私としては、「こういうのが励みになって、毎日宿題をやるようになるのよねー。子供って可愛いわ~。」なんて思っておりました。


でも、子供1は違いました。

確かに貼ってくれることはとてもうれしいらしく、「今日はこれをはってくれたんだー」と喜んでいるのですが、別にこれがあるから宿題をやるわけではなさそう。


元来ドリルとかが大好きな子供1は、学校で出される宿題プリントも大好きなわけでして・・・。

毎日宿題をきちんとやるのは、まったくシールの効果によるものではありませんでした。


う~ん、なにか可愛くないわっ!

ちょっとまじめすぎるのが、可愛くないわっ!


とりあえず、買ってしまった500枚のシールの使い道があっただけでも良しとしましょう。

たぶん、500枚は消化できませんが。


しかし、先生の確認のハンコも、トトロで可愛い。

こんどは可愛いハンコを買おうかなー。


あ!私の自己満足だったのね!