メンタルヘルスには創作活動を | 言葉とイメージで人間関係は ますます好くなる

メンタルヘルスには創作活動を

こんにちは、心理カウンセラー☆黒田めぐみです。

 

メンタルヘルスを整えるために、

またコミュニケーション能力の幅を広げるために、

演劇的な手法を取り入れながらWS(ワークショップ)などを行うことが多いのです。

 

最初はみなさん、

「どうしてそんなことをするの?」

「どういう意味があるの?」

「ちょっと恥ずかしい」

・・・などと言いますが、そのうち子供のような笑顔で楽しみ始めます。

 

でも大人ですから、振り返りでは、

「普段では考えられないつながり方ができた」

「こんなアイデアは一人では出てこない」

「なんで、相手からの言葉を見逃しちゃったんだろう?」

「不安になると、否定したくなるクセがあるみたいだ」

・・・などとたくさん気づきもあります。

 

私がご紹介しているのは即興演劇なのですが、

それ以外でも創作活動をしている人は、

メンタルヘルスも安定しやすい。

身体の免疫力も高まり、病気になりにくい。

という、研究結果もあるようです。

 

 

しかし、

働く環境では、いたしかたないのですが、

与えられた「役割」に見合った言動や振る舞いが求められ、

守るべき「規則」が厳密で、

出来ることより「すべきこと」のほうが優先されています。

そうでないと、組織として成り立たないことが多々ありますものね。

 

職場では、

まずは役割に見合った知識を使い、ルールに乗っ取って行動し、感情は押し殺す。

意識(頭)→感覚(身体)→気持ち(感情)の順番です。

 

本来の人間の自然の姿は、

生きるために行動し、そこでの快・不快を感じて、それを意味づけ知恵にする。

感覚(身体)→気持ち(感情)→意識(頭)の順番です。

 

創作活動は、

心と身体で感じたものを、自己表現として意識化するプロセスなので、人間の自然な姿に近いんですね。

 

創作活動では、素の自分が自己表現し、それを互いに尊重し合い、語り合う。

仕事では、役割やルール内でどう立ち回るかです。

 

仕事では、取り入れにくいプロセスを

創作活動のようなもので、逆のプロセスを持つことで、

心と身体のバランスが取れるようになるのです。

 

そして、

創作活動のプロセスでは、出てきたアイデアや感覚を仕事に取り入れることもできるのです。

 

そう考えてみると、

よく世間一般で「趣味を持つのが大事」とか「共通の趣味をもつ仲間づくりが大切」とか言われるのは、もっともなお話なのですね。

 

メンタルヘルスを整えるために、

何か自分に合った「創作活動」を見つけてみるとよいですね。

 

*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
東京大田区の
エムアンドアイカウンセリングルーム

カウンセリングお試し無料体験 始めました。
お気軽にご利用ください。

電話・スカイプカウンセリング も行っております。
20分~40分(3,000円~5,000円)←お得です☆
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*