今回はサンライズ出雲で広島入り。サンライズ出雲と木次線冬眠代行バスを乗り継いでやってきたわけですが、宍道駅で停車中に運転手さんから「来週から運転再開しますからよろしくお願いします」と言われ、はたして次はあるのだろうかと複雑な気分になり…。


前回訪問時に工事中だった三次駅前バス乗り場は三次バスセンターの機能を統合し、名実ともに三次市の交通の拠点としてスタートを切っておりまして
元のバスセンターはというと…

三次(旅館前)として現在も残存しており、三次ワインライナーの阪急運行便は発着地とし、広島行高速線も全便が経由しているようです。待合室のPASPYのチャージ機も撤去されていませんでした。駅からも距離も近く、駐車場もないバスセンター、いつまでこの場所に残ってくれるのでしょうか。
前回の旅はこちら
126.備北交通(三次)
頓原経由花栗口行
広島230あ336
三次駅前→宇遠木(300円)
17時09分~17時26分

今日はこの一本だけ。明日も乗るバスの途中まで乗るのだ。バスは学校帰りの高校生や地元客などを乗せて、2人掛けが1人ずつで全て埋まるくらい。
市街では三次小学校まで広島バスセンターから来た広電バスの後を追う。尾関山公園を越えると人家は少なくなり川沿いの道を北上する。しばらく走ったところが宇遠木だった。自分を降ろしたバスは混んだまま北へ向けて走っていった。
明日はこちら
目次にジャンプ

にほんブログ村

にほんブログ村


前回訪問時に工事中だった三次駅前バス乗り場は三次バスセンターの機能を統合し、名実ともに三次市の交通の拠点としてスタートを切っておりまして
元のバスセンターはというと…

三次(旅館前)として現在も残存しており、三次ワインライナーの阪急運行便は発着地とし、広島行高速線も全便が経由しているようです。待合室のPASPYのチャージ機も撤去されていませんでした。駅からも距離も近く、駐車場もないバスセンター、いつまでこの場所に残ってくれるのでしょうか。
前回の旅はこちら
126.備北交通(三次)
頓原経由花栗口行
広島230あ336
三次駅前→宇遠木(300円)
17時09分~17時26分

今日はこの一本だけ。明日も乗るバスの途中まで乗るのだ。バスは学校帰りの高校生や地元客などを乗せて、2人掛けが1人ずつで全て埋まるくらい。
市街では三次小学校まで広島バスセンターから来た広電バスの後を追う。尾関山公園を越えると人家は少なくなり川沿いの道を北上する。しばらく走ったところが宇遠木だった。自分を降ろしたバスは混んだまま北へ向けて走っていった。
明日はこちら
目次にジャンプ

にほんブログ村

にほんブログ村