今、巷で密かなブームを起こしている 「食べるラー油」 。

 

どこが火付け役になったかは定かではありませんが、石垣島のペンギン食堂が出している 「石垣島ラー油」 ではないか、なんて話もあります。


そんな流れで、もうどこでも見かけるようになって、一般に普及してきそうなのが、これですね。




「心」を届けるメッセンジャー・NAKA-Gのブログ



桃屋が出した 


「辛そうで辛くない少し辛いラー油」 



(寸劇)

お客A: 「すいませーん、 『辛そうで辛くない少し辛いラー油』くださーい。」

店員B: 「あー、すいません。『辛そうで辛くない少し辛いラー油』 今、売り切れてるんですよー。」

お客A: 「えぇーーー、『辛そうで辛くない少し辛いラー油』 売り切れてるんですかー?」

店員B: 「はい、申し訳ありません。『辛そうで辛くない少し辛いラー油』売り切れ中で。」

お客A: 「そんなぁー。 せっかく『辛そうで辛くない少し辛いラー油』 楽しみに来たのにー。」

店員B: 「ほんと、申し訳ありません。『辛そうで辛くない少し辛いラー油』は人気がすごくて・・・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

なんて、店先のシーンのコントで使われそうな商品名ですが、この前発売された「日経トレンディ」の 「2010年ヒット予測ランキング」 でも 「”食べる”ガツ盛り調味料」 の代表格として8位にランキングされていました。


従来通り 餃子のタレに混ぜたり、ラーメンにかけたりする使い方のほか、 白ご飯の上に なんて使い方も紹介されていたので・・・・


試してみました!




「心」を届けるメッセンジャー・NAKA-Gのブログ


寄ってみましょう。




「心」を届けるメッセンジャー・NAKA-Gのブログ



黄色っぽく見える破片がありますが、これがこの商品の大きなウリとなっている 「ローストガーリック」 です。



早速 食してみましたが、やはりこのローストガーリックがミソなようで、メインにはならないんだけど隠し味とは決して言えない、 ”出しゃばったサポート役” みたいな味を出しています。


まずくはないですねー。 美味いとも言えませんが・・・。


でも、従来のラー油を使うような ラーメンや餃子などの調味料にはけっこういいかもしれません。


まあ、あまり高い評価はつけられなかったけど、こういう 「攻めた商品」 っていいですよねー。