UTF-8なLaTeX環境の構築。Ubuntu10.10向けに書き換えた。 | Jump2Fin4U

UTF-8なLaTeX環境の構築。Ubuntu10.10向けに書き換えた。

※TeX Live 2011のGUIでのインストール方法をアップしました。
GUIの方がより簡単ですので、そちらを参照してください
http://ameblo.jp/tgnx8810/entry-11082511522.html

[2011/11/19]
11.04だとUTF-8扱えるLaTeXがはいっているという噂を聞きましたけどマジですか?
私Unityと11.04のTab補充とか、いろいろ嫌いなので未だ10.10なんです
あとnkfは標準で入っていない様なのでそれも導入してください。

>>TeX Live 2011というutf8も扱えるパッケージがあった?

http://physics.s.chiba-u.ac.jp/~kurasawa/ubuntu.html#tex2011
正直GUIでできるワケだから、この記事に書いてあることをやるよりラクかも?
じっくり精読してからさっとインストールできるならこっちもやってみることにしましょう。バージョンも上だし。

また、パッケージでのインストール(10.*だと文字化けは残る)の方法は
http://physics.s.chiba-u.ac.jp/~kurasawa/ubuntu.html#tex を参照してください。
xdvik-jaのインストール・文字化け直しまでしっかり記述があります。
xdviでの方法はどうなのか微妙なんです。
日本語使わなければ文字化けどうのこうのなんてないのにね。文字コードの壁は厚い。
[2011/11/16]

重要:Ubuntu10.10で UTF-8のLaTeXが通らないあなたへ:
>warning: Ignoring unknown argument `utf8' to --kanji.
>This is pTeXk, Version 3.141592-p3.1.11 (euc) (Web2C 7.5.4)

こんなエラーがUbuntu10.10で出る場合があります。
自力でコンパイルした場合は(euc)が(utf,euc)などと表示されます。
PCの環境が違うからなのか、なにかの設定なのかよくわかりませんので、現在検証中です。
検証途中結果等は随時記載していく予定です。

\usepackage[utf8]{inputenc}
を使うという記事もちらほら出ていますが、日本語に対応していないようでどうも……

もしかしたら10.04のLaTeXはUTFが読めるという事自体が自分の勘違いかもわかりません。
というわけで、UTFを使いたいという気持ちがでかいなら、パッチあてとコンパイルを以下の要領で行ってください。
一度nkfを使用してeucに直してplatexに通すと言うのがそこまで難しくないと思います。
nkf使用の際はリダイレクション時(">")に、入力ファイルと同じ名前にしてしまうと、
まっ更なファイルになってしまうことに注意。

また、日本語セットアップヘルパで導入したpxdviで、
「pxdvi-motif: error while loading shared libraries: libXm.so.3:」
エラーが発生した場合は、Openmotifを導入してください。
motif-clients_2.2.3-4_i386.deb
直リンク:http://archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/multiverse/o/openmotif/motif-clients_2.2.3-4_i386.deb


Thanks:https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/2011-February/003380.html
(メーリングリストの使用方法がわからないので、すみませんがリンクで済まさせていただきました。)

先頭からここまで追記:2011年2月17日 7:36

文字コードの壁は厚い。

1.ビルドに必要なファイルをインストールしておく
$ sudo apt-get install bison flex makejvf
$ sudo apt-get install build-essential
$ sudo apt-get install libmotif-dev libxp-dev libxmu-dev libxmuu1 libxmu6 libxaw7-dev
$ sudo apt-get install xorg-dev nkf

2.シンボリックリンクを設定する
$ cd /usr/src/
$ ls
ここで linux-headers-* を確認する。 -genericで終わる方ではない。

Jump2Fin4U-シンボリックリンク元確認

$ sudo ln -s /usr/src/linux-headers-2.6.35-25/include/linux/sys.h /usr/include/sys/sys.h

※上の手順で確認したものに太字下線部を置き換えること。
$ cd /usr/lib/
$ ls|grep libXpm

※ここで libXpm.so.*.*.*を確認

Jump2Fin4U-$ ls|grep libXpm

$ sudo ln -s libXpm.so.4.11.0 libXpm.so

※上の手順で確認したものに太字下線部を置き換えること。

3.stdio.hを編集する。

$ cd /usr/include/
$ sudo chmod 777 stdio.h
$ sudo gedit stdio.h
geditが起動するので、「getline」で文字列検索をかけ、extern_IO~wur;までをコメントアウトする。

Jump2Fin4U-getline()関数のコメントアウト



4.platex本体をダウンロードする
http://www.nn.iij4u.or.jp/~tutimura/tex/ptetex.html#download
上記リンクから、ptetex3-20YYMMDD.tar.gzの書式のアーカイブ、
tetex-src-3.0.tar.gz tetex-texmf-3.0po.tar.gz をダウンロード。

ものぐささんは、
$ cd
$ mkdir latex-inst
$ cd latex-inst
$ wget http://tutimura.ath.cx/~nob/tex/ptetex/ptetex3/ptetex3-20090610.tar.gz
$ wget http://www.ring.gr.jp/pub/text/CTAN/obsolete/systems/unix/teTeX/3.0/distrib/tetex-src-3.0.tar.gz
$ wget http://www.ring.gr.jp/pub/text/CTAN/obsolete/systems/unix/teTeX/3.0/distrib/tetex-texmf-3.0po.tar.gz
5.設定ファイル編集
※カレントディレクトリは ~/latex-inst (4でmkdirした)です。

$ tar xvf ptetex3-20090610.tar.gz
$ cd ptetex3-20090610/
$ mv my_option.sample my_option
$ gedit my_option

Jump2Fin4U-my_option編集
KANJI_CODE=UTF8のコメントを外す!

Jump2Fin4U-PREFIX書き換え

# PREFIX=%{_prefix}を、
PREFIX= /usr/local/teTeX/ に変更!


6.インストール

この時点で、4でmkdirした~/latex-inst/のディレクトリ構成は、

<DIR>ptetex3-20090610/
[TAR]ptetex3-20090610.tar.gz
[TAR]tetex-src-3.0.tar.gz
[TAR]tetex-texmf-3.0po.tar.gz です。
※カレントディレクトリは ~/latex-inst/ptetex3-20090610/ (5でtarした)です。

$ make
$ sudo make install

7.パスとエイリアスの設定
$ cd
$ gedit .bashrc
.bashrcの末尾に下記を追加
export PATH=/usr/local/teTeX/bin:$PATH
alias platex='platex --kanji=utf8'
8.stdio.hの復元。
$ cd /usr/include/
$ sudo gedit stdio.h
geditが起動するので、「getline」で文字列検索をかけ、
3で編集した部分、/**/を削除(元に戻す)
その後アクセス権を戻す
$ sudo chmod 644 stdio.h
9.確認。
http://www.nn.iij4u.or.jp/~tutimura/tex/texenv-checker.html
上記リンクからtexenv-checker -- 日本語 TeX 環境検査ツールをダウンロード。
texファイルをコンパイルして、dviファイル、psファイル、pdfファイルでしっかり見れるかの確認をする。
$ cd latex-inst
$ wget http://tutimura.ath.cx/~nob/tex/texenv-checker/texenv-checker-20070802.tar.gz
$ xvf texenv-checker-20070802.tar.gzcd
$ cd texenv-checker-20070802/
$ make

Will you proceed to typeset test? (y/n) y
次々にファイルが開くので、しっかり文字化けなく表示されているかを確認する。
Alt+F4でバンバン閉じるのもOK。中止するときは端末をアクティブにして、Ctrl+C。またはkill。

10.つかいかた。

コンパイル
$ platex hoo.tex

DVIファイル確認
$ xdvi hoo.dvi

PDF変換
$ dvipdfmx hoo.dvi

PDF確認
$ acroread hoo.pdf

11.参考。
http://program.g.hatena.ne.jp/nain/20090603
[コンパイル時に「/usr/bin/ld: cannot find」と言われた場合は] - com.posed

http://coders.g.hatena.ne.jp/bellbind/20070511/p1
[UTF8でLaTeX(pLaTeX) を使う方法] - ラシウラ出張所

http://www.nn.iij4u.or.jp/~tutimura/tex/ptetex.html
ptetex -- teTeX 用日本語パッチ集