盛田株式会社さんのモニターに参加しています♪


「鶏」と「白だし」がコラボした新しい調味料「鶏白だし」をモニターしています。



るんるんの気まぐれ日記



「白だし」は、最近TVや雑誌などでも特集されている話題の調味料です。

昆布や鰹などのだしと醤油を合わせた調味料であり、濃縮つゆと同じように白だし1本で煮物やお吸い物などの味付けができます。

ただ、「白だし」は、和食中心に使うことが多いけれど、和食以外にも、中華や洋食などジャンルを問わず幅広く使える「鶏白だし」をと、2012年8月20日に新発売されたそうです。


厳選した名古屋コーチン丸鶏の旨みに、昆布と鰹の風味を加えることで、濃厚でありながらも上品な味わいに仕上げた「鶏白だし」
三大地鶏の一つである名古屋コーチンのガラ(骨部)からは濃厚なだしがとれるといわれており、コクのある味わいを与えます。合わせて丸鶏を使用することで、肉の旨味も加わり、より一層深みのある味わいに。
更に隠し味に加えたしょうがの香味が、鶏の風味を引き立たせます。
液色のにごりは原材料の鶏由来のものであり、旨みがたっぷりと詰まっている証だそうですよ。


ほほ~、今までにないだしだわね!


さて、この「鶏白だし」を使って、私が作ったのは、


「ごぼうたっぷり炊き込みおこわ」でした。


もち米の在庫をたっぷり抱えていましたので、鶏の味わい際立つ、炊きおこわにしてみました。


材料は、

もち米 3カップ

鶏もも肉 100グラム

牛蒡 半本

人参 半本

干しシイタケ3枚

鶏白だし 大匙3

醤油・酒。砂糖

青ネギ2本


もち米は1時間前にといでおき、ざるにあげておきます。

干しシイタケは、ぬるま湯に砂糖をちょっぴり入れた中で、戻しておきます。

牛蒡はささがきにして、水にさらします。

人参は千切りにしておきます。



るんるんの気まぐれ日記


干しシイタケを8ミリ角ぐらいに切り、戻し汁の中に、干しシイタケ・鶏肉の細切れ・ごぼう・人参を加え、砂糖小さじ1・酒大さじ2・醤油大さじ1・鶏白だし大さじ3を加え、3分ほどグツグツ煮て、具と汁を別にしておきます。

お釜に、もち米・具を入れ、煮汁に水を加えたものを3カップ入れて、スイッチオン。


るんるんの気まぐれ日記


炊き上がったら器にもり、青ネギを散らします。



るんるんの気まぐれ日記


お澄ましの代わりに「鶏白だし」を使った茶わん蒸しも作りました。

と言っても具は海老と三つ葉しかありませんでした。

普通なら、鶏肉やかまぼこ、きのこなども入れるけれど、鶏白だしなら、鶏の風味はばっちりだもん。

海老と三つ葉でもいいかな~?って。


卵2個

海老 3尾

三つ葉 適宜


卵を溶いて、水300ccと鶏白だし3杯を加えます。

これをざるで一度こして卵液を完成させます。

茶わん蒸しの器に、下ごしらえした海老をいれ、卵液を注いだら、大なべに下から3センチほど湯を沸かした中に茶わん蒸しの器を入れて蓋をして、1分強火、5分弱火、火を止めて、8分ほど蒸らしたら出来上がり。火を止めた段階で、三つ葉をインしました。



るんるんの気まぐれ日記


休日のランチ時、あまり手をかけず、ご馳走風にできたかな。



るんるんの気まぐれ日記


義母の提案で、海苔をオンした炊き込みおこわ、ピカピカのもち米に鶏だしが効いて、うま~ニコニコ



るんるんの気まぐれ日記

鶏白だし以外に、醤油とお酒・砂糖をちょっぴり加えたけど、具材をさっと煮て、一緒に炊き込んでしまう手軽さなので、おこわといっても簡単楽ちん。


茶わん蒸の味付けは、鶏白だしオンリー。

鶏肉は入っていないけど、鶏のだしはシッカリ効いて味わい深い茶わん蒸しが完成しました。

私は茶わん蒸しが大好きなのですが、材料をそろえる煩わしさで、昼から茶わん蒸しを作ることって、あまりなかったの。それに、蒸し器を出すのも面倒でね。

今日は、蒸し器を出さず、鍋で直に蒸しあげるので、こちらも簡単楽ちん。

おてがるなのに、海老だけしか入っていないとは思えぬおいしさでしたよ。


ちょっと涼しくなってきたから、今夜は、白菜たっぷりの鶏団子スープにしてみようかな。

鶏白だし、応用が効いて便利だわ~。


盛田の鶏白だしについて は、こちらでチェックしてみてね。



是非、お近くのお店で鶏白だし、チェックしてみてください。→盛田の鶏白だしの購入はこちら



ブログで口コミプロモーションならレビューブログ