海の精さんから、昔ながらの製法で作られた梅干し「紅玉梅干」が届きました。



るんるんの気まぐれ日記


自分でもつけるほど梅干し大好き。

疲れた時に、口に放り込んだ梅干しは、酸っぱさでカラダをシャキッとさせてくれますよ。




「紅玉梅干」は、こだわりの食材で作られています。

梅は奈良や和歌山の有機梅をつかい、もちろんお塩にもこだわりが。

そのこだわりの塩とは、伝統海塩「海の精」
そして、国産の紫蘇を通常の倍量使っているため、鮮やかな紅色の梅干しができるのだそうな。


さっそく朝ご飯に登場~。



るんるんの気まぐれ日記


白いご飯に鮮やかな紅色の梅干しが映えます!



るんるんの気まぐれ日記


梅の果肉は柔らかくて、ご飯と一緒に食べると美味しいこと。

私が梅干しづくりに使うのは、果肉の柔らかさをかっていつも南高梅を選ぶのですが、青梅でつけた紅玉梅干もすごく柔らか。

今度は青梅でちょうせんしてみようかな。


塩の加減も塩辛すぎず、市販の減塩梅干しのような物足りなさもなく、ちょうどいい塩梅。

さすが、塩のプロが作られただけありますね。


美味しい梅干しご馳走様でした!!



梅干好きな方、紅玉梅干は、↓で購入できるようです。

美味しい梅干しおススメですよ。

海の精ショップ

海の精ショップファンサイト参加中