愛菜倶楽部さんの食塩無添加・厳選素材使用の「さっぱりだし」のモニターをさせていただいています。



るんるんの気まぐれ日記


なんとこの袋に50袋も入っています。一パックでお味噌汁ならオッケーですから、ずいぶん使い出があるわ~♪

いただいてから、味噌汁や、うどんだしなど、もう何度も利用していますよ。

沸騰させてお湯の中に、だしパックを入れて中火で3~5分煮出すだけのお手軽さが嬉しいです。

いつもは粉末のだしの素を使っているのですが、その味の違いにびっくり。

本格的なおだしが本当に手軽にできちゃうんです。


今夜は、先日山梨に行ったときに土産に買ってきた「ほうとう」を作ってみました。

山梨のB級グルメ?!の「ほうとう」は、ひらべったいきしめんみたいな麺ですが、生麺をそのまま汁に入れて煮込んでいただきます。

麺の周りの粉が汁に溶けてほどよくとろみもついていて、寒いときにはカラダのそこからあったまる嬉しいほうとううどん。

汁のうまさが味の決め手ですから、「さっぱりだし」登場と言うわけ。


うどんも入れて煮込むので、我が家で一番おおきなお鍋で作ります。

沸騰したお湯の中に、「さっぱりだし」を豪華に6パック入れました。

しばらく煮出してから、里芋・人参・ダイコン・白菜・牛蒡・肉を入れて野菜が柔らかくなるまで煮ます。

そこにお味噌を適量溶き入れ、ほうとうをばらばらほぐしながら入れます。

ほうとうが柔らかくなるまで6~7分煮込みます。

ネギ・なめこ・ダイコンの葉っぱを入れてできあがり~。



るんるんの気まぐれ日記


ほうとうには、カボチャを入れるのが決まりだそうです。

野菜やかぼちゃの甘さと、味噌味のほうとうがからんで美味しい~~!

だしがきっちりと取れているからでしょうか、薄味でもしっかりとコクが感じられます。

両親とも、血圧高めなので、我が家は薄味が定番ですが、義母からは、いつも薄い~~と文句が汗

今夜は、美味しいね~とにっこりマークをいただきました。

これも「さっぱりだし」のおかげニコニコ






食塩無添加!厳選素材使用本格だし【愛菜倶楽部】

本格だしパック通販【愛菜倶楽部】ファンサイトに参加中