次期 | ヒューリスティクスの罠

ヒューリスティクスの罠

Basso Reef/r&m BD-1/Jamis Coda、そしてDucati GT1000と過ごす楽しい2輪生活。
基本的にはボクの備忘録です。

GT1000は見て楽しい、乗って楽しいオートバイです。

だが、如何せん、デカい上にスピードですぎる
スピードは自分の右手でコントロールすればいいだけですがガーン

また、走れる道が限定されるのもちょっとマイナス。
気持ちいい幹線道路や整備された山道を走るには良いんだけど、舗装が痛んでたりコマコマした舗装林道など苦手中の苦手。
前者は足回りをもう少し良いものにすれば行けるだろうけど、舗装林道は正直楽しくない。
エンジンの楽しい辺りを使えず、2,000~2,500rpmで我慢を強いられる。
4,000rpm以上回せれば爽快感ばっちりなのだが、そんな回転数で走れるところは思った以上に限られている。
エンジンを回すだけならバイパス等の方が良いが、そこは道がつまらない…
どの国だってこせこせした道はたくさんあると思うのだけどね。

そして最大のデメリットは維持費が高いこと。
大型車ならタイヤやオイルを交換する際に掛かる費用は国産車だろうが他の外車だろうがさほど変わりません。
だけど、ドカの場合、更に面倒くさいことにバルブタイミング調整とかタイミングベルト交換が1~1.5万キロ程度ごとに必要(らしい)。
購入後7,000km程度しか走ってないけど、そろそろその辺を考え始めねばならず・・・
そして今年の夏に最初の車検・・・

いったい幾らかかるやら。


そんな時に『CRF250Lが今春にも発売される、しかも高くてもCBR250Rよりは安価になるだろう』と雑誌で見た日には…

CBR250Rに試乗した時にエンジンの良さにはシビレた。
同じエンジンを使うとなれば絶対に良いものになるに違いない、と思う訳ですよ。

そして開発者インタビューを読んだなら尚更ですよ!!


そんな訳で乗り換えの可能性をチョットだけ、ホントに頭の片隅にだけ置いとくことにします。