午後から | ヒューリスティクスの罠

ヒューリスティクスの罠

Basso Reef/r&m BD-1/Jamis Coda、そしてDucati GT1000と過ごす楽しい2輪生活。
基本的にはボクの備忘録です。

今日は朝から紅葉を見るべく出掛けるつもりだったが、残念なことに心身ともにナンだかだるくて断念。
そんな時に無理して出掛けると、コケるなどのトラブルに見舞われること確実だから。

そんな訳で午前中はHDDに撮り溜まっていた映画などを見ながら過ごす。

だがしかし、午後から気力だけは盛り返してきたので、チョッと出かけることに。
秋の観光シーズン真っただ中の11月最後の日曜日に午後から遠出するのは自殺行為。

ではどうする?
一瞬考えて、GT1000で近所をグルッと一回りすることにした。

折角だから、前から一度は乗りたいと思っていたCBR250Rを試乗してみよう!

てな訳であっという間にHondaDream豊田へ。

試乗申し込みをして早速乗ってみたです。
ヒューリスティクスの罠

ポジションは楽チンです。
足付きは172cmの平均的日本人体型のボクでも両足はベッタリ。
ステップに爪先を置くと、流石に少し下半身が窮屈ですけど、足付きとトレードオフなんで仕方ないですね。
上半身は軽い前傾で何処にも無理が掛かりません。
カウルも付いてるし、長距離でも疲れがたまりにくいかも。

クラッチ、ブレーキとも非常に軽い。
でも残念なことに両レバーとも調整機構なし。
グローブはLLとかXLを利用するボクには両方とも近過ぎでした。
女性には優しいかもしれないけど、一般的な男性にもチョッとレバーが近過ぎるかも。

では、走ってみましょうビックリマーク
流石にシングル250ccなのでゼロスタートはいつも通りのアクセル開度だとチョッとモタつきます。
愛車が1,000ccと排気量が4倍もあるんだから…
比較するもんじゃないですね。
アクセルをチョッと大きめに開ければいいだけです。
もちろんアイドリング+α程度の回転数でも発進できる程度のトルクはありますけどね。

チョッと大きく開けた5,000rpm以上では何の問題なく走り出せます。
シフトチェンジも軽く、走行中は4,000rpmも回していれば車の流れをリードできるくらいの速度と加速が得られます。

特にトルクの谷間とかそんなことは感じませんでしたが、レッドゾーン近くだと微妙な振動がシートに出ます。
これは仕方ないですね。
でも、もう少し振幅の大きい振動だと楽しいかもしれません。

山坂道を元気に走る時は、7,000~10,000rpmをキープする必要はありますが、そんなに難しいことじゃないと思います。

それにしても、想像してた以上にエンジンの出来が良くて、本当にビックリです。


だがしかし、足回りは価格なりの出来で残念な感じです。

ボクの試乗した車両にはIRCのバイアスが装着されているのですが、コレがイケてない。
乗り味が安っぽいんですよね。
恐らくBT45などのハイグリップバイアスに変更するだけでもっと印象は良くなると思います。
出来ればフロントフォークスプリングやオイルセッティングも変更するともっともっと良くなるでしょう。

試乗前はココまで良いとは思ってませんでしたので、本当に驚きです!!
ホンダ、本当に頑張ったなって感じです。

最近発表された700ccエンジンにも期待しても良いのかもビックリマーク

閑話休題。
もしボクがCBR250Rを買ったなら、タイヤをハイグリップバイアスにして、マフラーをモリワキなどのチタンなどの軽く、抜けの良いものに変えて楽しむことになると思います。
価格もABSなしで45万ですから、上記の変更を加えても乗り出しで55万円程度?かと思われます。

一瞬買ってしまおうかと思いましたが、流石に置く場所を確保できないんで止めましたニコニコ

ところで、この車両はタイで生産されています。
現在は例の洪水のため、生産が滞っているようです。
今後の車両供給が気になりますね。


さて、これだけで試乗を終えるのはもったいないってことで、もう一台試乗させてもらいました。
$ヒューリスティクスの罠
CB1100です。

以前にも乗ったことあるのですが、その時と印象が変わってるかもしれないなと思い、再度乗ってみました。

流石はホンダ、ハシバシの造りはしっかりしてます。
でも、エンジンは回しても面白くない、と言うか低回転はチョッと面白みがあるんだけど、それが高回転までずーっと同じ。エンジンに表情が全然ない。
恐らく安楽に流して走るのが似合ってるバイクなんでしょうね。
このバイクを楽しむためにはマフラー等を交換して音を楽しむということになるのかな?

100万払って乗りたいかと言われれば、全然サッパリです。


帰り道にレッドバロンの前を通ったら、こんな車両がビックリマーク
$ヒューリスティクスの罠
KTM125です。
レッドバロンでも扱ってたんですね。
車両価格は49.5万円。思ったよりも安い。
これまた一瞬買っちまおうかと脳裏をよぎりましたが、やはり置く場所がないので止めときました。


【本日の結論】
CBR250Rは買いですビックリマークビックリマークビックリマーク
2台置くスペースがあれば冗談抜きで欲しいなぁ~~

【更に追記】
ボクには几帳面と言うか神経質と言うか心配性な面があるため、ドゥカティをツーリングに使うのにはかなり抵抗がある。
よって、現愛車よりももっと気楽に乗れて雨の中でも構わず走り続けられるような使い倒せるオートバイが欲しいと考えている訳で…

BMW F650に乗ってた頃は気にせずロングツーリングに出かけてたんだけどね。
 ※企画・設計がBMW、生産はアプリリアなんで実質的にイタリアンなのです。

いや、GT1000はとても良いバイクなんですよ。
ちょっと気を使うだけで。
 ※ボクが気を使いすぎてるだけのような気もしますが…
でも、フラッとロングに出掛ける気にはならないのは確か。