Motorrad Toyota | ヒューリスティクスの罠

ヒューリスティクスの罠

Basso Reef/r&m BD-1/Jamis Coda、そしてDucati GT1000と過ごす楽しい2輪生活。
基本的にはボクの備忘録です。

三連休最終日の今日もちょっと遠出しようと思っていた。
だがしかし、台風6号が急接近してきたため天候が怪しい。

天気予報では午前中は何とか持ちそうな予感。
そんな訳で近場だけども今まで行ったことない店に行くことにした。

ヒューリスティクスの罠
Motorrad Toyota

看板見づらいね。そんな訳でアップで。
$ヒューリスティクスの罠
特に意味は無いけどねo(^▽^)o
こじんまりとした店だった。

S1000RRの中古車が2台をジックリと見てしまった。
現在販売されてるスーパースポーツの中ではデザイン的に一番好きなんだよねぇ。

隣のトーカイオートに行ってみる。
$ヒューリスティクスの罠
ま、トーカイオートがBMWディーラーをやってるんだけどね。

店内はほぼカワサキ!!
新車で買えるものはほぼ全てあったんじゃなかろうか?
いや、カワサキがどれだけの車種を販売してるのか知らんけどにひひ
カワサキのHPを見てみると、豊田市内のカワサキディーラーはレッドバロン以外はこの店しかないんだね。

地下は中古車でイッパイ。隣のBMWディーラーの中古車も一緒に在庫してた。
$ヒューリスティクスの罠
コレってのは無かったけど、2型のSRX-6にはチョット魅かれた。
メーターは20,000km行ってなかった。もう30年近く前の車輛なんだけどなぁ。
案外綺麗だったし、もしかするとたくさんバイクを持ってる人が亡くなったかして放出されたものかもしれんなぁ。

ところで、この手の店に来たら試乗ですよ、試乗。
ヒューリスティクスの罠 ヒューリスティクスの罠
カワサキで最も売れてるだろうW800ですよ。

その昔、W650に乗っていたこともあって、発表時から興味津々。
当時の印象はこっちを見てちょーだい。


結論から言おう。

一言で言うと『モッタァァー』
エンジンもフレームもドウショーモナイくらいに。

そんでもって変なハンドルバーは相変わらずだった。
ブレーキは以前よりも効かないようになってる感じ。ブレーキレバーは1~4の調整代があるにも拘らずほとんど場所が変わらない。なんのために付いてるんだろはてなマーク

店員さんは『800になってトルクが増したんですよ』と言っていたが、排ガスと音量規制対応のためか、エンジンはどの回転域もただ回ってるだけ。650の4,000回転までのポコポコした気持ちよさは一切なくなってた。

このエンジンの感じは以前試乗したHondaの新しいCB1100と同じ。
排ガスと音量規制をクリアすると空冷エンジンは全部おんなじ感じになるのかねぇはてなマーク

唯一良くなったのはステップの位置が左右同じになった程度かなダウン



結局少しばかりの小雨には降られたが、濡れるほどではなかった。
これも普段の行いが良かったからだろうww


今回初めてNuvi1365に店までナビしてもらったが、コレは結構使える。
音声案内は走行中には全く聞こえないけど、元から使うつもりなかったからどうでもいいやグッド!
それは兎も角、行きと帰りで違う道を案内されたが、どういう設定になってるんだろう?