★夏祭りがもうすぐ! ヨーヨー柄でヨーヨーの様ながま口バッグ作りました。 | がま口の作り方♪手縫いで作る初めてのがま口【手作り屋万莉】

がま口の作り方♪手縫いで作る初めてのがま口【手作り屋万莉】

がま口作りが初めてでも大丈夫!がま口の口金と口金に合わせて作った型紙と分かりやすいレシピがセットになっているから綺麗ながま口が作れます。

★夏祭りがもうすぐ! ヨーヨー柄でヨーヨーの様ながま口バッグ作りました。

こんにちは。万莉です。

去年の9月に無料配布をした「がまくち通信」の裏面型紙を使って作りました。

ヨーヨーみたいながま口バッグです。

「楕円底がま口」と名付けたこのがま口は、元々浴衣に持つ「巾着バッグ」をがま口で作ろうと思って作図をしたのですが、思い立ったのが8月だったので配布が9月になってしまったんです。

今年は浴衣シーズン前に、最初に考えていた通り「浴衣に持つイメージ」を再現してみました。

和柄もいいのですが、もう少し「遊び感」を入れてみようとおもい「ヨーヨー」にしました。

生地はリアルファブリックさんで買いました。シーチングです。

あわじテキスタイルさんのデザインした柄を50%拡大して印刷してもらいました。

今回は底板を入れずに全てのパーツに4㎜厚のドミット芯を貼っています。

重さで自然に底がたわんで丸みが出るとより「球体に近く」なってヨーヨー感が出るよ思うから・・・

この様に、芯は作る人の「どういう感じにしたいか」で選び方が変わります。

ので、よく頂く「どの接着芯を使うのがいいですか」という問いに、中々ズバリな回答が出せないわけです。

作った時に「こうしたかったからコレを使った」という具体例は、分かりやすいですね。「最適解」は「自分の中にある」なのです。

現在、新しいキットの販売のための材料を揃えています。

7月販売のキットには、2㎜厚ドミット接着芯をセットします。

オックス生地と綿麻の表地です。

これとこれをくっつけたらこんな感じか~~。という体感もできるように、色々な芯材をなるべく使うようにしていきますね💕

基本的に「初心者さん向け」を想定して選んでいますので、ご安心ください。
準備出来ましたら改めてアナウンスをさせて頂きます!

がまぐち通信6月号の配布も今日を含めてあと2日。

発送日ベースで7月号をいれますので、6月号ご希望の方は備考欄に「6月号希望」と書いてくださいね。



最後に、本日ご紹介した「ヨーヨーがま口」を作りたい方は、こちらで型紙と口金を販売中です。