★がまぐち通信9号待機!サンプル写真を撮りました。 | がま口の作り方♪手縫いで作る初めてのがま口【手作り屋万莉】

がま口の作り方♪手縫いで作る初めてのがま口【手作り屋万莉】

がま口作りが初めてでも大丈夫!がま口の口金と口金に合わせて作った型紙と分かりやすいレシピがセットになっているから綺麗ながま口が作れます。

★がまぐち通信9号待機!サンプル写真を撮りました。


こんにちは、万莉です。

今年は締め切りを2個3個自分の中に抱えながら、走っている状態です。

今も確定申告とがま通とminneの進捗会課題締め切りの3つを同時進行中。

特にがま通は6月まで毎月入っているので、少しでも前倒しで進められるものを勧めておきたいと巻きをかけています。

来月のサンプル撮影してきました~!

型紙通りに作ると底はこんな感じです。

こちらはインド刺繍リボン、前後を繋げても底を作る幅が確保できなかったので・・・・

底だけ生地を付けたしました。(底が長方形なのがよくわかります)

12.5cmでマチ一体タイプは作ってなかったんですよね。

初心者向けです。

がまぐち通信は初心者さんに作ってみたいと思ってもらいたいので、簡単で時間がかからないものを選んでいます。


1月と2月のつくり比べが好評なので、3月4月もつくり比べ企画にしたいなと考え中です。お楽しみに。

こちらはがま通9号用イラストです。

昨日は月に1回通っている「みちくさアートラボ」さんで、付け襟を作りました💕

絵師(長女さん)はレジンでオリジナルチャームを作成。

レジンも何度も作っているから、どんどん完成度があがってきています。

やはり数稽古はどの分野でも上達の秘訣だと思います。

数稽古をしたい方のための、お得なおまとめ販売もしています。

同じサイズでも型紙を変えれば、全然別のがま口になりますので1型10個使う方はおまとめコーナーもチェックしてみてください。

たまに種類を増やしますので定期的にチェックをおススメ💕

2月は12㎝角型の口金の型紙が印刷されたフライヤー「がまぐち通信8号」を同封しています。

2月のがま口はとても作りやすいので、ぜひ多くの方にご利用頂きたいです。

がまぐち通信の説明についてはこちらに詳細がございます。
読んで下さいね。









■2023年催事のお知らせ


【第47回2023日本ホビーショー】4月27日(木)~29(土・祝)@東京ビッグサイト