★がまぐち通信9号の型紙の試作を始めました。次回は12.5cmくし型を使います。 | がま口の作り方♪手縫いで作る初めてのがま口【手作り屋万莉】

がま口の作り方♪手縫いで作る初めてのがま口【手作り屋万莉】

がま口作りが初めてでも大丈夫!がま口の口金と口金に合わせて作った型紙と分かりやすいレシピがセットになっているから綺麗ながま口が作れます。

★がまぐち通信9号の型紙の試作を始めました。次回は12.5cmくし型を使います。


こんにちは、万莉です。


最近、納品が遅くなってるので今月は余裕をもって入稿するぞ!!

絵師の尻を叩いたら納品してきたので、私も仕事をしないといけない。

がまぐち通信は商品と一緒に送るフライヤーA4判の裏面を使う都合上、沢山のパーツはNGだし、大きさもそれなりに納めないといけない。

というわけで、今回も手ごろなサイズで12.5cmのくし型を使用致します。

1月の俵型もそうなんですが、ネタがなくなった時は「そういえば、お客様からリクエストもらってたなあ」と頭の中のネタ帳をめくります。

今回も脳内ネタ帳より「12.5cmくし型のマチ一体型」を出してきました。

多分、型紙の作りとしては簡単な部類ですが、縦横のバランスやシルエットを整えるのに試作を繰り返さないといけないかな?と思い、最初はキルティングで組み立て。

その後、実際の材料を使って組み立てます。でも、ここでは勝負材料は使いません。没前提で試作。








こちらが完成品サンプルです。

簡単に可愛いがま口ができる型紙に仕上がりました💓


次の工程、レシピ用の撮影に進みたいと思います。

2月のがま口の型紙が掲載された、がまぐち通信8号も大人気配布中です。

がまぐち通信についての説明はこちらをご覧くださいませ。

口金は12㎝角型を使用しています。
是非作ってみてくださいね。








■2023年催事のお知らせ


【第47回2023日本ホビーショー】4月27日(木)~29(土・祝)@東京ビッグサイト