★万莉さんの型紙を使って作品を作りブログに掲載した場合、ショップリンクは必要ですか? | がま口の作り方♪手縫いで作る初めてのがま口【手作り屋万莉】

がま口の作り方♪手縫いで作る初めてのがま口【手作り屋万莉】

がま口作りが初めてでも大丈夫!がま口の口金と口金に合わせて作った型紙と分かりやすいレシピがセットになっているから綺麗ながま口が作れます。


★万莉さんの型紙を使って作品を作りブログに掲載した場合、ショップリンクは必要ですか?

こんにちは、万莉です。

昨日、ショップにお問い合わせを頂きました。

商用利用については過去の記事に書きましたが、私の考え方を補足するつもりで質問者さんにご了解を頂いた上で、質問を公開いたします。

ショップリンクについて

万莉さんの型紙を使って作品を作り、ブログに掲載した場合、毎回ショップリンクは必要ですか?
今までブログでは、「手作り屋・万莉さんの型紙を使用しています」と時々書いたり、たまにリンクを貼ったりしていましたが、毎回ではありませんでした。

ちなみにネットショップやオークションでは販売はしていません。
委託やイベントで販売していますので、その際に書き添えるだけで良いとの認識でしたが、今回、自身のブログのコメントで、ショップリンクをしていないと指摘されましたので、質問させていただきました。


ちなみに、過去に書いた記事はこれです。

★商用利用と著作権について。
型紙を利用&アレンジして作成した完成品は、販売をしていただいて結構です。

というか、積極的に奨励しております(^O^)/

ただし、下記の約束をお守りください。
型紙やレシピそのものをコピーや転売すること、型紙を使用し作成キットを「商品として」販売する事はしないでください。 

 ワークショップ等がま口教室で型紙を利用したキットを用意して、その場でお使いいただくのはOKです。

その際、金銭譲渡が関係しなくても「型紙のコピーや転写・模写・配布」は、しないでください。


型紙やレシピは、時間をかけて、試行錯誤した上で作成しております。

商品をイベントなどで販売する場合は、タグに「手作り屋・万莉の型紙を使用」http://mari.ocnk.net/  とお書き添えください。

ネットショップ、オークションの出品の場合は、「手作り屋・万莉の型紙を使用」の記載とショップへのリンクhttp://mari.ocnk.net/  をお願いします。


商用利用でお使いいただくことは、歓迎をしておりますが、著作権は放棄しておりません。


私の基本的なスタンスは、「型紙を使って、カンタンにがま口作りを楽しんでもらいたい」と思っています。

ですので、趣味でブログに「出来ましたよ~」って皆さんが個人的にアップロードするものにまで、「絶対表示してください。」とは言いません。

一々掲載するのも大変でしょうし・・・・

有難う有難う~~~って感じです。

楽しんでくださいね。

でも、でも、もちろん、「万莉の型紙使用」ってリンクも貼っていただけたら、そりゃあもう嬉しいです!!



毎日沢山の人がネットショップに来てくださいますが、最近は、ドキドキドキドキさんのブログを見て素敵だった、などのコメントも多いのです。

それだけ、皆さんが作った作品は見る人に影響を与えています。

だから、それが私のパターンである表示がされていれば、私のショップを知っていただける機会が増えます。

それはとても嬉しいことです。ドキドキ

最近は個人で製作して楽しむ以外にも「販売のために製作」される方々も多くなりました。

その際には、やはり私は自分の著作権を放棄しないとはっきり示すことが必要になります。

ですから、金銭が発生するような場合は、必ず「万莉の型紙」であることを明記してください。

がま口製作の楽しみ方も多様化してきています。

沢山の方に、楽しんでいただけるように今回は、著作権についての考え方の補足をさせていただきました。

いつも応援有難うございます!

本当に、私の知らないところで沢山の方が応援してくれていることを、肌で感じる今日この頃です。

感謝しています。

有難うございます!