こんにちは
皆さんはどのタイプのシャトルをお使いでしょうか
先日、通勤電車の車中でタティングをしていた妻のいとこが隣の男性に
「カチカチやかましいからこんなところですんな」と言われたそうです。
それ以来、タティングするのが億劫になってしまったということです。
確かに病院の待合室や電車の車内はタティングする方からすれば
絶好の機会なのですが、知らない人にはやかましいのかもしれません。
いとこにはtetugetaのシャトルをプレゼントするよと言っておきました。
さて、裏技なんて書きましたがたいしたことはないのです。
エアロのシャトルをご使用の方は結構おられると思うのですが、
tetugetaの11.5mmボビンシャトルでエアロのボビンを使用する方法です。
通常の11.5mm(100円ショップ)です。
で、こちらが
エアロのボビンを取り付けたものです。
御覧のように厚さを調整する木製の座金を入れます。
これによって、エアロのボビンを大量にお持ちの方もtetugetaの
シャトルで使用可能となります。
材質は木でなくてもよいです。樹脂でも問題ないと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村



