真田信勝 (さなだ のぶかつ) | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

真田 信勝(さなだ のぶかつ)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将。真田昌幸の3男。真田信之(信幸)・真田信繁(幸村)の異母弟にあたる[1]。



ー 生涯 -
真田昌幸の3男であるが、生年は不詳[1]。生母は「某氏」とあり不明[2]。兄の信之・信繁とは母が異なり、年齢もかなり離れていたとされている[1]。江戸幕府開幕後に徳川氏の家臣となっている事から、長兄の信之の引き立てがあったとされている[1]。
慶長10年(1605年)2月、徳川秀忠の上洛に従い、大番組として供奉した。慶長14年(1609年)9月、戸田勝興(半之丞)を江戸で斬って逐電したとも、勝興と刃傷に及び斬殺されたともいわれているが、出典に曖昧な点が多く詳細は不明である[1]。


以上、Wikiより。



真田信勝