江馬輝盛 (えま てるもり) | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

江馬 輝盛(えま てるもり、天文2年(1533年) - 天正10年10月27日(1582年11月22日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。飛騨国高原諏訪城主。通称は常陸介。諱の「輝」の字は室町幕府13代将軍・足利義輝より偏諱の授与を受けたものとされる。娘は金森可重室。



ー 生涯 -
1533年、誕生。江馬時盛の嫡男ともいわれている。
1573年、武田氏と手を結ぼうとした時盛を殺害して家督を継ぎ、上杉氏と手を結んだ。しかし時には武田氏に従属したこともあった。その後、一時三木氏(姉小路氏)に従い。上杉方として越中国へ出陣するなどしたが、1582年、本能寺の変により織田信長が横死すると、姉小路頼綱と飛騨国の覇権をめぐって争い、八日町の戦いに敗れて討死し、高原諏訪城も陥落した。没年は48歳と伝わる(飛騨国治乱記・江馬家後鑑録)。なお、後継者とみられる時政などの活動が史料より明らかとなっている。


以上、Wikiより。



江馬輝盛