鉄道会社の応募書類の漢字づかいについて | 鉄道コンサルタント(鉄道スクール)ブログ

鉄道コンサルタント(鉄道スクール)ブログ

鉄道コンサルタント:至道薫(しどうかおる)のブログです。
鉄道業界への転職や就職のための採用情報や、鉄道事故などについて発信しています。

今日や明日にメトロの試験の方も多々いることでしょう。

就活で意外とみなさんが間違えること・それは。。。

貴社・御社の使い分けです。

基本的に、書類には「貴社」

面接などの口頭では「御社」です。

口頭で「貴社」は悪いことはありませんが、書類で「御社」は×。

読み手はプロです。些細なことで書類がはじかれます。注意しましょう。

その他にも、「聴く」「聞く」「訊く」「利く」などがあります。

聴く・・・は、文字を分解してください。

耳を大きくして十四の心で理解するということです。

旧役所の文字にも使われる「廳」(ちょう)もそうです。

王様は館の中で耳を大きくし十四の・・・・ということが役所「庁」の役割だといっています。

このように利用の仕方によってはプラスに作用しますので、考えて書くことをお勧めします。

ちなみに「見る」もそう。

観る・視る・診る・看る・・・・

看る、は看護する意味です。

文字を分解すると「目の上に手を乗せて」という漢字になりますね。

熱を測る、まさに看病するという意味です。

心を打つ漢字づかいもありますので、少ない文字数の中で工夫したいものです。

また、以前にお伝えしてあります、「鉄道安全規範」

ネットで見て再度、勉強してください。鉄道業界の基本的思想です。

しかし、至道はどうして漢字や文章にうるさいのでしょうか?それは、業界新聞「私鉄新聞」で編集長を5年も経験したからです。

「ペンは弾丸より強し」・・・これがジャーナリズムでもあります。

最後に、メトロESで「考え」を訊かれている欄がありますが

「考え」を問われているので「・・・と考えます」で結んでください。

問いは深いです。適格に要求に応えることです。「思います」と「考えます」

あなたなら、どちらを採用しますか?

>>>>>>お知らせ<<<<<<<

1.鉄道業界をめざす転職就職セミナー

日時、76日 (土) 18:1020:00

場所、東京都中央区立産業会館

費用、\3000

内容、鉄道業界への転職成功の秘訣と、絶対に必要な適性検査を解説。


2.鉄道業界必須のクレペリン検査完全模擬試験(判定付き)

日時、2013713日 (土) 18:1019:30

場所、東京都中央区立産業会館

費用、\5000(判定費用含)

内容、鉄道業界採用合否の8割を占めるクレペリン検査の完全模擬試験を行い、鉄道会社の現役判定員等により、あなたの適性を判定いたします。


3. 鉄道業界をめざす転職就職セミナー及びクレペリン模擬試験 IN関西

日時、810日 (土) 午後の2時間と模試1時間

場所、未定(大阪を予定)

費用、セミナー\4000、模試\5000(判定費用含)

内容、鉄道業界への転職成功の秘訣と、絶対に必要な適性検査を解説。個別相談可。どちらか一方の参加も可

4.その他の日程も、適宜ご相談に応じて開催しております。

===============

鉄道コンサルタント・鉄道評論家 

至道 薫 KAORU SHIDO


HP www.train-consul.com