6月23日(月)放送分:《 WBSの放送内容ログ 》 | アイデアがセックスする

アイデアがセックスする

《アイデアがセックスする》とは
〜 アイデアとアイデアを交流させ、よりよいアイデアを生み出す 〜
ということです。

アイデアを必要としている人、これからアイデアを出す人
そしてアイデアの幅を広げたい人に向けて発信していきます。


皆さん、こんばんは。

本日、2回目となる
「WBS=ワールドビジネスサテライト」
放送ログのコーナーです。




この記事が、皆さんの
ビジネスやアイデア発想のヒントとなれば幸いです。



===============================

ワールドビジネスサテライト 6月23日(月)放送内容

※  こちらのタイトルをクリックすると、WBSの公式サイトに飛び、
   放送されたVTRを確認することができます。

  ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
安倍政権「第三の矢」始動
( ↑特集」など一部クリックできないものもあります)

全国6ヵ所の国家戦略特区の先陣を切って、具体的な事業計画を決める「区域会議」の初会合が、大阪、兵庫、京都の3府県からなる「関西圏」で行われました。関西圏では保険診療と保険外の自由診療を併用する「混合診療」の拡充や、外国人医師の診療解禁のほか、家事支援を行う外国人労働者の受け入れについて検討する方針です。国家戦略特区担当の新藤総務大臣は「国家戦略特区の命は実践とスピード」と強調しました。安倍総理は国際観光の分野で特区に指定された沖縄を訪問。那覇空港の増設予定地に足を運びました。政府は24日、経済財政運営の基本方針「骨太の方針」と、農協改革や医療・介護ロボットの活用での規制緩和などを盛り込んだ新たな成長戦略を閣議決定する予定です。


敵はスーパー 卸の逆襲

スーパーの大型化などで商店街にある小さな店などを支えてきた昔ながらの市場の役割が低下しています。東京・東久留米市の東久留米卸売市場も、近くに続々と大手スーパーが開業したため、客離れに歯止めがかからなくなっています。そうした中、約7億円かけて新しい建物を建て、産直の野菜売り場を新設するなど一般客を強く意識した市場にしました。また、旧市場の跡地に家電量販店のケーズデンキを誘致し、市場とは縁のなかった購買層を取り込みます。今後は市場の営業時間の延長や、年中無休も検討しています。現在は客の7割が業者ですが、一般客を7割に高めたいとしています。一方、日本を代表する築地市場も再来年以降、豊洲地区に移転する計画があり、それにあわせて場外に大型施設を建て、観光地としての市場の魅力を押し出す狙いです。また豊洲は競技場からも近いことから、東京オリンピックは新市場を世界にアピールする良い機会と期待されています。


特集】
狙え!世界標準 最先端技術を初公開

 (WBS 公式HPに記載がありませんので、別途説明!)
2020年にデータ通信量が現在の1000倍になると伝えられた。ドコモR&Dセンタでは技術開発が行われている。そこでは次世代の通信システムの5Gの開発現場があった。そこにはマッシブマイモという従来よりも多くの電波を使った通信技術が使われている。この技術で2020年に現在の1000倍の容量を目指すとしている。ドコモはガラパゴス化しないようにNOKIAやSAMSUNGと提携して世界標準であらゆるビジネスのリードを目指している。
沖縄の北谷町でランプサーブの豊耕一郎社長は、町が運営する駐車場でこの夏から新たなサービスを始めると伝えた。それはLED通信だ。LED通信はLEDの光を使い、無線で通信する技術だ。この駐車場ではカメラの映像をLED通信で管理室に送っている。通信速度は5Gとほぼ同じだと伝えられた。豊耕一郎社長は総務省に日本で大々的にLED通信が展開できないか要請しに行った。しかし総務省の田原康生課長は「実績を作らないと難しい」と述べた。そこで豊耕一郎社長はエストニアを訪れた。ランプサーブはここで来月から通信会社の基地局をLED通信で結ぶと発表した。
スタジオトークでは通信技術について話題になった。熊谷亮丸は「技術で勝って、商売でも勝つということが大事になってくる」と語った。

取材先
・NTTドコモ無線アクセス開発部
・ランプサーブ
・総務省技術政策課


【カイシャの鑑嫌な取引先を切って成長 常識破りのばねメーカー

独自の戦略で活路を切り開いた企業を取材する「カイシャの鑑」、第三回は群馬県のばねメーカー「中里スプリング製作所」です。中里スプリングは1950年設立、従業員21人の中小企業ですが、二代目社長の中里良一さんのもと、変わった方針を持っています。
それは「嫌な取引先は切る」というものです。下請けと見下してくる発注元を、大口であっても切るという常識破りの方針。この「取引先を切る権利」をがんばった社員にもご褒美として与え、やる気も引き出しました。
さらに、中里社長は1社を切るごとに10社の新規開拓するというノルマを課し、さらにそのための営業は社長自らが行うことにしました。
その結果、49社の嫌な取引先を切りましたが、取引先の数は30年前の100倍の1,677社にまで拡大しました。

取材先
・中里スプリング製作所



【トレンドたまご】裾を踏みません

【商品名】
裾踏み防止パット
【商品の特徴】
裾の裏側にパットを貼ることで、足と靴の間に裾が入りこまないようにしている。
【企業名】
ジェイ・パイン・カンパニー
【住所】
大阪府大阪市中央区南船場3-6-24
【価格】
未定
【発売日】
未定(8月予定)
【トレたまキャスター】
大澤亜季子


セクハラやじは鈴木都議

東京都議会でみんなの党の塩村文夏議員が「早く結婚した方がいい」などのやじを質問中に受けた問題で、都議会自民党の鈴木章浩議員がやじは自身の発言と認め塩村議員に謝罪しました。このあと、鈴木議員は会見し「自民党を離脱し初心に帰って頑張りたい」と述べ、議員辞職はしない意向を明らかにしました。発言については「少子化や晩婚化の中で、早く結婚していただきたいという思いがあった」と釈明しました。これを受けて都議会みんなの党は、ほかのやじについても各会派で調査してほしいとしています。一方、自民党の石破幹事長は「党の責任者としてお詫びしたい。襟を正してこの問題に取り組んでいく」と述べました。


スーパー売上高 回復の兆し

5月の全国スーパー売上高は、消費税引き上げ前の駆け込み需要の反動減が続き、既存店ベースで前の年と比べて2.2%減り、2ヵ月連続で前年割れとなりました。ただ、マイナス幅は4月の5.4%から縮小し、日本チェーンストア協会は「反動減からの回復は順調に進んでいる」としています。品目別では増税前に駆け込み需要が膨らんだ衣料品は6.5%減、トイレットペーパーなど住宅関連品が4.6%減と依然として落ち込んでいます。食料品は0.7%減で4月の4.5%減から回復し、総菜などの買いだめがしにくい商品は好調でした。


年金納付4年ぶり改善

厚生労働省は、自営業者などが加入する国民年金保険料の2013年度の納付率が前の年度より1.9ポイント上昇し、60.9%と2年連続で改善したと発表しました。60%台に回復するのは2009年度以来、4年ぶりです。納付率はすべての年齢で前の年度を上回っており特に20代など若い層の納付率が上昇しています。厚労省は「若者に身近なコンビニエンスストアでの納付が浸透したためではないか」と指摘しています。


オリックス 金型大手買収

オリックスは、自動車関連の金型製造を手掛ける「アーク」を買収すると発表しました。子会社を通じ、TOB=株式公開買い付けを実施し、アークの筆頭株主の官民ファンド「地域経済活性化支援機構」などから保有株を取得します。取得額は、148億円以上になる見通しです。オリックスは、アーク株を議決権ベースで8割以上を持ち、アークの成長が、軌道に乗った段階で売却する方針です。


「金目」 石原大臣が福島で謝罪

石原環境大臣はきょう、原発事故に伴う中間貯蔵施設の建設を巡る発言で、福島県を訪れました。石原大臣は候補地になっている大熊町や双葉町の町長らと面会し、「最後は金目」と発言したことを謝罪しました。この後、石原大臣に会った福島県の佐藤知事は、「誠心誠意対応してほしい」と訴えました。


総理 沖縄負担軽減目指す

太平洋戦争の沖縄戦が終結してから69年となるきょう、沖縄県糸満市の平和祈念公園で戦没者追悼式が開かれました。式典に出席した安倍総理大臣は、普天間飛行場の5年以内の運用停止を求める沖縄県側の要望に関して、「できることは全て行う」と負担軽減に取り組む考えを改めて強調しました。


ユニーク総会でサービス

東証マザーズに上場し野菜の宅配サービスなどを手掛けるオイシックスは23日、「一日分の野菜がとれる株主総会」と題する総会を開きました。総会では株主にトマトが振る舞われ、議事が終わった後には自社の販売する野菜商品などを提供しました。今年の各社の株主総会ではお土産をなくす動きも広がる中、高島社長はこうした商品の体験会を開き、どんな会社なのか分かりやすく伝えたいと話します。肝心の株価は、このところ低迷が続きピークの3分の1ほどの水準になっています。


カタール開催に異論続々

ワールドカップの開催国ブラジルにもたらされる経済効果は1兆4,000億円とも言われています。この巨大ビジネスを巡る戦いがもう始まっています。欧州ではカタールに決まった2022年大会の開催国を再投票すべきだという声が上がっています。カタールへの招致活動で大規模な買収行為があったとイギリスの新聞が大きく報じた事が原因です。現在、FIFA=国際サッカー連盟が調査を進めていて、ブラジル大会終了後に報告書が出る予定です。2022年の大会は日本も立候補し、カタールに敗れただけに再投票となると有力候補の一つといえ、対応には注目が集まります。
中継担当:ロンドン支局 小嶋康照記者


欧州ラーメン凱旋

ヨーロッパでラーメン人気が高まる中、現地生まれのラーメンが逆輸入されました。神奈川県のラーメン博物館できょう、ドイツ・フランクフルトにあるラーメン店が開店前の試食会を開きました。麺はピザ用とパスタ用の小麦を混ぜたのが特徴です。スープは、豚骨と鳥ガラをまぜた上にドイツの漬物を煮込んで入れました。ヨーロッパでは、ヘルシーな日本食の中で、価格が安いメニューとしてラーメン人気が高まっているといい、独自の発展が続いています。この店は今後数年のうちに、ヨーロッパでさらに2店舗を開業する予定です。


【エンディング岩盤規制改革 進むか

エンディングで、大和総研の熊谷亮丸が通信でワイヤレスのイノベーションを起こし、社会問題を解決し、岩盤規制の緩和をしないとイノベーションが成功しないと解説した。成長戦略には良いメニューが出揃ったので中身の問題とした。


==============================


《WBSを観て…》

2020年にデータ通信料が現在の1000倍になる話も驚きだったが、

今日皆さんに強くお伝えしたいのは、嫌な取引先を切って成長した中里スプリング製作所の話。

大口の取引先を切るということは、なかなか真似できない手法であるが、それを見事に成し遂げていることに尊敬と脱帽。

最近、企業の存続を懸けたドラマをよく見たり、起業関係の話を聞いたりするなかで、やっぱり企業は「人」そして「社員の心」を尊重して事業をしなければならないことをよく聞くが、まさに中里スプリング製作所はその代表だと思う。

機会があれば、社長の中里良一氏から直接話を聞いてみたいと思った。




¥1,620
Amazon.co.jp



¥926
Amazon.co.jp



¥1,944
Amazon.co.jp