先週末のお寺のスペースを活用した空での初めてのお泊り会、無事に終わりました!
九州では近年マレな雪の中での開催になりました。
今回福岡のピースルーム土居自然学校との共催ということもあって、遠方は、札幌からサドベリースクール代表の方も参加されていて、案外寒い九州にびっくりという感じでした。

瓦の屋根や、みかんの木に実が生っていることにおどろいたり、裏山の竹林に感動していたり、同じ日本でも、北と南での植物や風景のちがいがおもしろくて、ほんとに北海道からなんだ~っと不思議な感覚でのハジマリ。

もちよりワークショップ&マルシェでは、その場でやりたいこと、できることを引き出し合ってきめていく感じが、自然な雰囲気をつくりだしているようでした。
マッサージあり、クリスタルボウルあり、羊毛フェルトづくりあり、直火焙煎コーヒー試飲あり、火鉢でおかがみもちを焼いて食べたり。。

まったりしすぎて、自分が出そうと思っていた暦のミニワークショップ、すっかり忘れていた(>_<)
明日もあるから、まいっかと、夕食の野菜をとりに、大分から参加の国際結婚でアメリカから大分に移住されてきた親子と一緒に裏山のしいたけと畑の野菜をとりに。
雪でくつがドロドロになりながらも、寒い中、初めての体験に興味津々で喜んでくれている様子に、ハートはホットになりました!

その間、手早くみんなの料理をしてくれたれいちゃん、冷たい水で野菜洗ってくれたJさんにカンシャ☆

子どもたちは裏山の焚火拾いで、やきいもをしようとはりきっていたけれど、雪の寒さで断念(ノ_-。)

雪で来れなくなった人もいたり、帰ろうとして泊まることになった人、色々だったけれど、、

お正月に仏様よりおろした大量のおかがみもちを、火鉢でやく人、おいしそうに食べる子ども、鐘つきも交代で!

広い本堂で楽しそうに遊ぶ子どもたちの純粋さに癒され、みんなの心がゆるんでいく感じでした☆

公教育だけしか知らなかった頃には出会うことのなかった人たちが、
教育にも色んなカタチがあっていいのでは?と、その子に合った教育のカタチが選べるような社会になったらいいなと感じる人たちが出合い、語り合い、分かち合うことができる場所になっている、
そのことがただただ嬉しくありがたさを実感していました☆

そして、お泊りのダイゴミは夜の部。
近くの温泉に行ったあとは、いただきもので日頃へらなかったお酒の出番!

のみながらの語らいは、ほんとサイコーでクセになりそう 笑

2日目はゆっくりはじまり、子どもた雪合戦。
竹炭ペンダントづくりをしているうちに昼食は、母がぜんざいときんかん湯を差し入れしてくれたりで、助かりカンシャ!

さいごに今年の夏に予定の「虹のクジラ」というおマツリの紙(神)芝居を読んで、簡単にインフォメーションもでき、シェアで終了しました。

今回、みなさんから、「お寺の空間が居心地がよかった」「久しぶりにゆっくりできた」
「実家のようだった」「色んな可能性を感じる」「また来たい」など

嬉しい言葉をたくさんもらいました。
初めての試みで、「あっ、しまった」ということも多々あったけれど、「ま、いっか」の
柔軟性が、みんなからの感謝のエネルギーで、だいぶできるようになってきたのも実感。

あらためて、空の場は、スクールというよりは、遊び場、時間のある人は民泊のように寺泊しながら、ゆっくりと交流してもいいし、ひとりですごしてもいい、どんなすごし方でも、すべてが自然に学びとなっている空間なのかなあと。

まさにプラネタリィ・ライフ・スクール実践の場になってきました☆(詳しくは別にかきましょう。)

長くなったけど、

次回は5月7日(土)に、マルシェ&さまさま市(物々交換)をする予定です。
今回参加できなかったかた、ぜひきてくださいね☆

また詳しいことは決まり次第お知らせしますね。

年をまたいで、企画、準備から発振、進行、片付けまで共に実行してくれたれいちゃん、タイスケさんのちからは、経験の少ない私たちには、ほんとに心づよくて、助かりました。
とうもありがとう!

遠方各地から参加してくれた方もほんとにありがとうございました!

今回参加できなかった方も、次回、3月5日~7日でウータンこと児島一裕さんを招いてのワークショップも企画中ですので、その時にタイミング合う方、会いましょう!
また詳しく決まったらお知らせしますね。

全国各地に少しずつ友だちができていくって、ほんとに嬉しいことですね☆

これからも、ほそくながく行き来しながら、おつきあいどうぞよろしくお願いします☆

発振もゆっくりな私ですが、これからも気長におつきあいくださいね!


attachment00.jpg
今週末のお寺でのお泊り会の内容です。
直前になってしまいましたが、今からでも参加、一部参加、見学などまにあいますので
興味ある方は、下記連絡先まで、おきがるにお問い合わせくださいね☆

~おしらせ~
ホームスクールやフリースクールなど、
多様な学びの場を選択している方や、選択を考えている方、
話を聞いてみたい・もっと知りたいと思っている方、
あるいは、そういった場を応援したいと思っている方・・・
1泊2日、お寺に泊まりながら、交流しませんか?

子どもさんたちもぜひご一緒に!ご家族での参加歓迎です。
(子どもさんのみで参加希望の方も、ご相談ください)

【日時】2016年1月23日(土)13:20 ~ 24日(日)13:20

【場所】ピースルーム Terra Coya空(KUH)
     大分県杵築市鴨川936 迎接寺(こうしょうじ)

【参加費】2,000円(1泊3食 大人・子ども共通)
    ※宿泊、暖房費、食費(夕・朝・昼)、保険料など
    ※3歳以下は、保険料として300円のみお願いします。
※温泉に行く方は、温泉代が別途かかります。
    ※部分参加の方はご相談ください。

【定員】20人程度

【内容】

 23日 13:20 集合
    ☆フリータイム
    ★持ち寄りワークショップ&マルシェ&物々交換会
    夕食交流会
    温泉
    お寺に泊まろう!

 24日 朝食
    ☆フリータイム
    ★持ち寄りワークショップ&マルシェ&物々交換会
    もちつき&昼食
    まとめのセッション
    13:20 解散

 ☆フリータイムは、何しようかな?!
  集まったみんなで話しながら決めましょう。

 ★持ち寄りワークショップ&マルシェ&物々交換会   
   小さなブースを設定したいと思いますので、
   出店希望の方は、事前にご連絡ください。
   売りたいもの・交換したいものは、
   モノでも、情報でも、何でもOKです。
   ワークショップの持ち寄りも歓迎ですので、
   得意なことがある方は、お持ち寄り下さい。
 
【持ってくるもの&あると便利なもの】
 2日間の合宿に最低限必要な費用のみ負担していただきますが、
 みなさんの持ち寄り・差し入れを歓迎します!

 ・泊まりに必要な着替えや洗面道具など 
 ・1日目の夕食に、おかずを一品、お持ち寄り下さい。
  (ご飯と汁物は準備します)
 ・飲み物やおやつなど、持ち寄り歓迎。
 ・布団の数に限りがありますので、
  可能な方は、布団または寝袋をお持ちください。
  (持ってくるのが難しい方は、ご相談ください)
 ・寒いことが予想されますので、防寒対策を!
 ・その他、あったらいいなーと思うもの、お持ち寄り歓迎です♪

【お申込み・お問い合わせ先】
 doinatureschool(@)gmail.com/090-8066-7826
  土居自然学校(担当:高藤)
 terra-coya-kuh(@)i.softbank.jp/080-5804-0639
  Terra Coya 空(担当:永徳)
 ※メールアドレスの(@)は@に書き換えてください。

【主催】ピースルーム Terra Coya空(KUH)
     http://ameblo.jp/terra-coya-kuh/
    ピースルーム 土居自然学校
     http://doi-ns.com/

   ★私たちは、2015年7月26日より
    NPO 000 PAF GLOBAL UNIVER-CITY(地球大学)の
    ピースルーム会員となりました。
    九州で2ヶ所のピースルームによる、初の共同企画です。
2016が始まってから早20日がたち、今年初めての記事なのに、世間的にはあけましておめでとう、、とは書けなくなっていたo(;△;)o

お寺で生活するものにとって、年末年始は、一年でも最も仕事がたてこんでいて、年賀状やら新年のあいさつ的な発振は、しようとするとできないストレスになるので、必要最低限にして、あとはむりなく、マイペースで出来るタイミングで、、と、開き直っています(*^▽^*)

今年も気の長くもてる方、ありのままのゆるやかな発振ではありますが、どうぞよろしくお願いします☆

2015から2016への変わり目、どとうのように色んなことがありました。

11月中旬のウータンを招いての空でのワークショップの後、(報告が途中のままでごめんなさいね)
29日のリンゴ箱マルシェに無農薬野菜出店、
12月すぐからの兵庫、京都での000グローバルビジョンのウータンこと児島一裕さん主催のプラネタリィライフスクール研修参加、
間で川根ワールドフォーラム参加、
その間に、義兄が交通事故の被害に遭い、7時間の大手術(今も入院中)

家族は大変な最中ではあったけれど、13日に予定していたウータンより紹介の高知県の演奏家今井田歌さんの三味線演奏会を実行、

秋からお寺の前でひっそりと出してきた無農薬野菜の直売所、さまさま直売所の、市内城下町まちおこしスペースへの出店、

その後はお寺の年末年始の除夜の鐘つきやお参りの方たちの受け入れのためのもろもろの準備。

いや~、わたしよくがんばったな(* ̄Oノ ̄*)~

もちろん、家族の協力あってのことで、けんかしたり、おちこんだり、色々ありながら、
話しをしながら、はげまし合って、なんとか元気で今年ものりきりました。
子どもたちも、できることでのお手伝いもボチボチしながら、あとは大人が働く側らで、ゲームしたり、ビデオみたり。。
ほったらかしのようでごめんね、と思いながらも、子どもは案外よく分かっていて、お母さんが大変なときは、自分ですごせるように、と、ゲームもビデオも楽しんでいるようです。
家にいながらのゆっくりと、確かな成長がかんじられた時はほんとにしあわせで、おかげさまです(^人^)

それを経ていくなかで、いよいよ母がやってきたお寺の裏方の仕事だけでなく、父がやってきた僧侶の仕事の方もやっていかないけんな~。。と、日々実感。

両親は健在ではあるけれど、80が近くなってきて、身体もこころもだんだんいうこときかなくなってきているのは明らか。。
無理をして、イライラ、けんかになったり、おちこんだ母の話をきいたり。。

資格をもって、跡取りとして仕事もしていた兄は、原因不明の足の病気で、関西で治療中。

これから先どうなっていくかは分からないけれど、今、私にできること。。

お寺を、学校に行かない子どもや親、その他ひろく多様な学び方、生き方を学び合っていける開かれた場所、ピースルームTerra Coya空(KUH)として、つかわせてもらっているからには、
これまで両親が、ある意味人生をかけて守ってきてくれたお寺、もっといえば、祖父や数えきれない沢山の名もなき僧侶たちが、鎌倉時代以降、戦乱のさなかでさえ守りつづけてくれたかけがえのない場所を守り、時代に合ったかたちで受け継いでいく、その僧侶(尼僧)としての仕事もしていこうと、腹が決まりました!

それは、特に女性にとっては、簡単なことではないことは十分承知です。

だからこそ、やる価値があるのだと思っちゃうんです。

もちろん、ひとりではできない。
ベースの家族の協力はもっとも大きくて、檀家さんはもちろんのこと、地域の方たちや、距離をこえた志でつながる友人、仲間たち、
そして、ご先祖さまや目に見えない存在たち、動物、植物、自然そのもの、地球のフィールドそのもの、宇宙、、すべての存在との共同創造、共に働いている。。
私はその一部であり、すべてでもある。。

そんな、なんとなくむかしからすでにわたしの中にあった、ふしぎな感覚を
現実の中で、生活の中でできるだけ正直にコトバにして発していこう。

2016は、これまでは不可能と思われていたようなことさえも、それが自然の理にかなったことであれば可能となっていく、イッシンされる年といわれています。

ウータンや、000プラネットさんから受け取っている新世界の情報(エネルギーインフォメーション)も、ますます活用して、自分に無理なくできるスタイルで発振していこうと思っています。

まずは、今週末になりましたが、1月23日(土)、24日(日)に空のスペースで行われる
お泊り会の時間を通じて、直接お話しできる機会になると思いますので、興味ある方は、お気軽にお問い合わせくださいね!
長くなったので、内容は別途にします。
☆FBページでも確認できます。

では新しい年も、自分らしく楽しんで生き、活き、イキイキしましょうね♪
今年も佳きご縁がつながっていきますよう、楽しみにしています☆

連絡先:ピースルームTerra Coya空(KUH) 永徳真理
    TEL:080-5804-0639
        terra-coya-kuh@i.softbank.jp または、
        terra.coya.kuh639@gmail.com

attachment00.jpg
attachment00.jpg
attachment00.jpg
attachment00.jpg
attachment00.jpg
attachment00.jpg
ウータンこと児島一裕さん主催の「デモクラティックスクール研修」が、12月1日~4日間、兵庫県のデモクラティックスクールまっくろくろすけにて行われます。

私自身も、昨年秋から子どもが学校に行かずに、家ですごすようになって、これからどのようにすごしていけばいいのか、まったく分からなかった状態から、今このように、生活の場でもあるお寺を開放して、現代版てらこやとして、ゼロから手づくりの場所づくりをするに至っている、最初のきっかけの研修でもあります。

きっかけは、学校に行かない子どもをどのように育てていけばいいのか、という窓口ではありますが、その内容は、自分自身の内面と向き合い、自分自身を生きていくための、基礎づくりのような深い内容となっています。

あらゆる人生の転換期を迎えている方々に、これからの方向性を確認し、まっすぐ進んでいくための礎(いしずえ)となることまちがいなしです。

私も、久しぶりに参加しようと思いますので、一緒に参加される方が現れることを楽しみにしています。詳しく話をききたい方は、児島さんの方でもよいですし、私の方でも分かるはんいでお伝えしますので、どうぞおきがるにお問い合わせください。

日程などは、児島さんのブログ「ウータント・メッセージ」のカテゴリー「デモクラティックスクール」をクリックすると、みれます。

アドレス  http://globalvision000.net/utant-message/?p=9635


リンクのはりかたがよくわからず、うまくとべませんがどうぞよろしくお願いします☆

" target="_blank">

今日は久しぶりの晴れ間。朝陽のありがたさを身体いっぱいにシン呼吸。

さて、空の集いの報告つづきです。

午後からの座談会では、今回は福岡の友人れいこさんのつながりで、5名の方と、ホームスクーリングのお子さん3名も来ていただきました。大分市内からも、クリスタルボウル仲間や、高校の同級生など、多様な方に参加いただきました。



ウータンからのお話しでは、すでに時代は教育の新しいステージになっていて、今生まれてきている子どもたちは、自分を表現したくてウズウズしている。
どこまでも自分を広げ、歓びを分かち合い、お母さんを助けたい、笑顔のお母さんを見たいという、それぞれの人生のライフストーリー(青写真)をもって生まれてきている。

「学校に行かない」イノチたちは、これまでの競争社会の原理や戦い、がんばるのではない表現の仕方でステージに立とうとしにきている命たち。

後悔や失敗は一切ない。そのことが分かると、子どもたちは、活き活きをこえた太陽のようなハタラキをする。

福岡よりご夫婦で参加されたKさんは、小3の娘さんが家で育ちだして1年。様々な不安を抱えていらっしゃいました。

ウータンからのアドバイスは、娘さんは、目覚めを欲している、本当の自分が何をしたいのか、知りたくてたまらないが、学校では、誰も教えてくれず、自分ではないものをうえつけられる。
まじめで、やさしい子ほど、がんばって、ギリギリまで親の想いにつきあっている。

子どもは、家で何もしてないように見えても、うちなるビューティーエンジン(BE)、つまり存在すること。これは、自分で自分の行く方向を、ナビゲーションもっている。

子どもが「お母さん、これ何?」しゃべってきたときに、できるだけ答えてあげる。
これこそが生きた学びの場で、学校とはどこでもなく、目の前にいる人との対話こそが、学びの場。本当は形も、なにもいらない。イノチが喜べば、イノチが成長する。
まずは、家族の中の時間。
時間は愛。だから、家族の愛の中で、育っている子どもは、愛を食べて心が豊かに成長する。
そのうえで、どこか行きたいと言えば、お母さんの時間も話した上で、調整する。

そして、一日の時間の使い方を、話し合いによって、決めていくことがデモクラティックということ。既存の学校では、命令のもとにやっているので、なかなかできない。

小さい時から、遊びのような感覚で、自然にコミュニケーション力がついているので、社会に出てからは、どこに行っても、いい感じの人間関係ができる。などなど。

ヒマだーというのは、ニュートラルな状態。
ここで、情報は与えたとしても、命令も、提案もしない。まつこと大事。

自分のしたいことをし続けることが天職。
幸せな子は、よいことをする。
よいことをする子が幸せとは限らない。

などなど。

内容が深くて、広くて、とてもここでは書ききれませんが、みなさん、終わった後の感想で、
自分の中のモヤモヤしていた気持ちが、すっきりした。

とても暖かくて、力強いことばをいただき、来てよかった。
いろいろな方にお会いできて楽しかった。などなど。

そして、子どもたちも、初めて会ったばかりとは思えないほど、遊びがテンカイされていて、
本当に楽しそうでした。

近所には学校に行ってない友だちで遊べる人がなかなかいないので、とても心強かったと思います。
一緒に鐘もついたり、帰り際は、名残おしそうに手をふる姿に、楽しかった様子が伝わってきて
ほんとよかったなあと思いました。

子どもたちは、新しい時代の新しい教育のステージを活き活きと生きている。
そんな子どもたちの内側をかんじとった大人たちが、自分の内側の感覚を、確認するために今日の時間があった、というかんじでした。

こんなあたたかくて幸せな時間を、共有することができて、ほんっとにこういう瞬間に、
「てらこややってよかった~」と実感するのでした。

遅くなったので、またつづきは明日!