2010年8月11日・12日 第54回 大阪薪能(生國魂神社) | 寺澤幸祐 久田陽春子 後援会

寺澤幸祐 久田陽春子 後援会

能楽師 シテ方 寺澤幸祐 と
 小鼓方 久田陽春子 の
後援会オフィシャルサイト

<第54回 大阪薪能(生國魂神社)>

寺澤幸祐 久田陽春子 後援会-osaka_takiginoh

※上記画像はクリックしていただくと拡大表示されます。

「大阪薪能」は、天文15年(1546)に上方芸能発祥の地である生國魂神社のご神前で
数万人の観能者を集めて催された演能の故事にならい、
大阪が戦後復興に邁進していた昭和32年に初回が演能されました。
以後半世紀を越えた今もなお大阪の夏の風物詩として
生國魂神社の境内で盛大に開催され、
邦人のみならず在阪領事館関係者をはじめ、諸外国の方々にも好評を博しています。
 
開催期間2日間で6番の能と仕舞・狂言という圧倒的なボリュームに加え、
社団法人能楽協会大阪支部の観世流・金春流・室生流・喜多流の
5流派揃い踏みによる質の高い競演が、
大阪の夏の夜を焦がすかがり火とともに観るものを有限の世界へと誘います。



寺澤幸祐が「龍虎」で地謡を、久田陽春子が「清経」に出演いたします。



日時: 平成22年8月11日(水)・12日(木)  午後5時半(1時間前開場)
     ※雨天の場合の予備日は13日のみです。詳しくは入場券の裏面をご覧ください。


会場: 生國魂神社境内
     電話 06-6771-0002
     地下鉄谷町線谷町九丁目駅3番出口より 谷町筋南へ200m右入ル

入場券[各日]: 当日券3,500円 前売券3,000円 学生券2,000円(当日のみ)




謡・仕舞・小鼓、能のお稽古のことは・・・