2日間に渡る自宅撮影、昨日夕方無事に終わりました。
情報解禁になりましたらまた詳しく書こうと思いますが、ホンマは今すぐ言いたい気持ちでいっぱいであるということだけ、お伝えしておこうと思います。
あーーーーーー言いたい!
言いたい!
めっちゃ言いたい!



めっちゃ疲れたけど、心地よい疲れ。
マラソン走り切った後みたいな。
そして2日間めちゃくちゃ料理してたのに、晩ごはんはなんとなくトマト系のものが食べたくなって、高野豆腐と豚肉をトマト煮にしてみました。





トマトと豚肉のうまみを高野豆腐がしっかり受け止めて、じゅわ~んと美味しい。


材料(たっぷり5人分くらい)
・高野豆腐 5枚
・玉ねぎ 大1個
・豚薄切り肉 300g
・ニンニク 1片
・オリーブオイル 大さじ1
A
・トマト缶 1缶
・水 400㏄
・塩 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・醤油 大さじ1

・お好みでブラックペパー、パルメザンチーズ、彩りにスナップエンドウなど 適量

作り方
1)高野豆腐は水に漬けて戻し(1分くらいで戻ります)、4等分に切る。玉ねぎはくし型に、豚肉は3センチ長さに切る。にんにくは薄切りにする。
2)鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて火にかけ、香りが立ってきたら玉ねぎを加えてと梅になるまで炒める。豚肉を入れ、色が変わるまで炒める。
3)Aを加えて高野豆腐を入れ、沸騰させてあくをすくう。弱火にしてふたをし、20分ほど煮る。
4)味を見て足りなければ塩コショウで調え、器に盛り付ける。お好みでブラックペパー、パルメザンなどを振り、スナップエンドウを添える。







そして献立。


昨日の6月5日金曜日の晩ごはん
*のっけ丼(牛ももしゃぶしゃぶのわさび醤油漬け+キャベツの塩昆布和え+ごぼうのおかかきんぴら
*じゅわっと美味◎高野豆腐のトマト煮
*三種のきのこのスープ
*キャロット☆キウイ☆ラペ



撮影時にイメージ写真としてよく「何かを切っているところの写真」とか「キッチンのカウンター越しに子どもと談笑しているところの写真」(←あくまでもイメージなので子どもはそこには居ないため、何もないところに向かって微笑んでいる)とか「お皿を運んでいるところの写真」とかそんなポーズをとることがあるんですが、昨日は「何かを切っているところの写真」のリクエストを頂き、最初はキャベツを刻み(→それが塩昆布和えに)、その後にんじんを刻み(→それがキャロットラペに)ました。



もともと千切りは嫌いではないのですが、最近ますます好きになってきました。
無心にただ切るっていう作業がいいよね。
精神的に落ち着けるような気がする。




そしてこちらは撮影に入る前日あたりの晩ごはんだと思う。



6月3日水曜日の晩ごはん?
*手羽元の梅酒煮
*ゴーヤとジャガツナの甘辛煮
*わかめと卵のスープ






※お騒がせいたしておりましたジーパンの件※


3日ほど(いや4日?)行方不明になっていたのびのびジーンズの件です。





うちでは洗濯→乾燥済みの洗濯物は全てそれぞれ仕分けしながら5人分のかごに振り分けるシステムになってるんですが(母さんが毎日5人分たたんでそれぞれの部屋の箪笥に入れるのは大変だし、たたむ前にかごに振り分けてかごごと各自の部屋に配達し、そこで各自がたたんで箪笥に仕舞うシステム)、

ここ数日・・っていうかここ1週間くらいですかね、忙しくて個人の洗濯物以外の洗濯物、つまり共用のタオルとかそんなものなんだけど、それらをふぁさっとまとめて山にしてたんですね。
ふぁさっと。

で、毎朝タオルを掛け直す時その山の上から適当にとって取替え、、、、ってやってたんだけど、昨日晩、なんとこの山をナーサンが片づけておいてくれたようで(母さんが撮影終わりで白目をむきながら倒れて眠った深夜の出来事)、山がなくなってました。
タオルはきちんとちいさくたたまれてタオル置場になおされてたんです。






で、ふぁさっと置かれていたタオル山が村人たちによって取り除かれたそのあとに







紛失したはずの、あのジーパンが発掘されていました。






「え!ジーパンあったんや!!!!!!
ありがとう!見つけてくれて!!!!!!!!!
洗濯ものもたたんでくれてありがとう!!!!!!!!」

と起きてきたナーサンに言ったら




「ジーパン???


そんなん知らんで。


洗濯ものはたたんだけどな。
母さん寝た後、試験勉強の集中力がなくなってきたから気分転換に洗濯ものたたんでん。



けっこう気分すっきりして良かったわ。」





ってなわけで、4日ぶりか5日ぶりに今日はのびのびジーンズ履いてます。

膝のあたりの布がやばいくらい伸びきってるから、そろそろ買い替えなければ。。。と今朝も再確認しながら履いています。


















読んだよーってしるしに、ぽちっと応援クリック。→人気ブログランキングへ

※こちらも参加してます
レシピブログ